日々の活動の様子

今日の授業から(10月5日)

2023年10月5日 12時06分

1年生の1時間目は、英語で、「ALTが知りたいこと」や「ALTがしたいこと」を英語で尋ねる学習をしていました。グループで協力して聞くことを考え合っていました。

1-0

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、英語で、ペアで、単語と単語の意味を交互に言い合いながら単語の知識を高め、定着させていました。協力して高め合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の1時間目は、理科で、「○○者(消費者、生産者、分解者のいずれか)が突然いなくなったら世界は?」という課題について、各自で考え、お互いに考えを伝えあっていました。どのようになるか、状況の推移を説明しながら相手に伝えていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

10月5日(木)のメニューは、パックうどん、牛乳、五目うどん汁、ちくわの磯辺揚げ、アーモンド和えです。

4

目の健康に関する掲示物

2023年10月4日 10時46分

10月10日の目の愛護デーに合わせて、保健室の前に、目の健康に関する掲示物が掲示されました。自分の目をいつまでも大切にできるように、この機会にもう一度見直してみましょう。

保健室1

保健室2

今日の授業から(10月5日)

2023年10月4日 10時36分

1年生の2時間目は、理科で、「沸点のちがいから、赤ワインからエタノールを取り出せるか」という課題について、グループで協力して準備し、実験して確かめていました。みんなしっかり取り組んでいます。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の2時間目は、国語で、前の時間までに行った詩の解釈をもとに、朗読を工夫して読む学びをしていました。それぞれ場所を決めて、意欲的に取り組んでいました。

2-1

2-1.5

2-2

2-3

2-4

3年生の2時間目は、保健体育で、マット運動の技を撮影し、見合いながらながら練習していました。何度も挑戦する姿が素晴らしかったです。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

10月4日(水)のメニューは、ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、ひじきの炒め煮、にら玉汁です。

4

生徒会役員選挙 責任者による応援演説

2023年10月3日 12時59分

本日も、給食の時間に、2人の責任者の生徒が立候補者を応援する演説を行いました。どの生徒もしっかりとした口調で応援演説をすることができました。

選挙1

選挙2

選挙3

今日の授業から(10月3日)

2023年10月3日 12時06分

1年生の3時間目は、保健体育で、マット運動の学習を始めました。協力してマットの準備やマット運動に必要となる基礎的な運動を行っていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の3時間目は、理科で、『電流とその利用』についての学習を始めました。はじめに、電気について知ってることを出し合い、新しい単元の学習につなげていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の3時間目は、音楽で、『大地讃頌』の合唱を行ってました。女子のきれいな高音、男子の力強い低音の歌声を響かせていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

10月3日(火)のメニューは、黒パン、牛乳、ささみのピザソースやき、コールスローサラダ、ワンタンスープです。

4

学校集会

2023年10月2日 17時58分

本日の放課後、令和5年度富岡甘楽中体連駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を行いました。自分から駅伝の練習と大会に参加することを選び、暑い中頑張ってきました。みんなで応援の拍手のエールを送りました。

集会1

集会2

壮行会後、表彰を行いました。少年の主張やレスリング、郡市中体連新人大会、郡市英語弁論大会で頑張り、素晴らしい成果をあげました。みなさん、おめでとうございました。

表彰1

表彰2

表彰3

表彰4

表彰5

生徒会役員選挙 責任者による応援演説

2023年10月2日 17時55分

昨日に引き続いて、給食の時間に、2人の責任者の生徒が立候補者を応援する演説を行いました。どの生徒もしっかりとした口調で応援演説をすることができました。

選挙1

選挙2

選挙3

選挙4

今日の授業から(10月2日)

2023年10月2日 11時43分

10月に入り、過ごしやすい季節となってきました。朝晩は寒いので、体調に気をつけていきましょう。

1年生の2時間目は、英語で、人やものを代名詞で表す学習をしていました。本文の中から人称代名詞を一生懸命探していました。本文の読みもしっかりした声で素晴らしいです。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の2時間目は、保健体育で、ハンドボールの動画づくりをしていました。作戦など、各班で工夫し、素晴らしい動画ができそうです。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の2時間目は、理科で、土の中の微生物が有機物を無機物に分解するのを確かめる実験を行いました。どうすれば確かめることができるか自分たちで実験方法を考えて行うなど、さすが3年生です。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

10月2日(月)のメニューは、ごはん、手作りふりかけ、牛乳、豆腐のそぼろあん包み、しらたきサラダ、けんちん汁です。

IMG_4194

ハロウィン

2023年10月2日 11時40分

ALTの先生が、ハロウィンの開示物をつくってくれました。楽しい工夫もたくさんあります。ぜひご覧ください。

ALT

美術部の作品展示

2023年9月29日 18時31分

美術部の生徒が、1階廊下に作品を展示してくれました。アイディアと工夫がたくさん込められた力作です。頑張りました!

1

英語検定

2023年9月29日 16時45分

9月29日(金)の放課後、英語検定を行いました。たくさんの生徒が挑戦しました。下中生、頑張っています!

IMG_4161

IMG_4162

IMG_4163

IMG_4164

IMG_4165

IMG_4166

生徒会本部役員選挙関係

2023年9月29日 13時14分

生徒会本部役員選挙に関する活動が活発になってきました。選挙管理委員会のもと、清く、正しい選挙活動が行われています。

9月29日(金)の朝、正門で、後期生徒会本部役員の立候補者と責任者などがあいさつを行いました。

9.29 朝1

9.29 朝2

昼には、3人の責任者の生徒が立候補者を応援する演説を行いました。どの生徒もしっかりとした口調で応援演説をすることができました。

1

2

3

4

校舎内には、立候補者の作成したポスターが掲示されています。目指す学校や意気込みなどがしっかり書かれていて素晴らしいです。

IMG_4120

今日の授業から(9月29日)

2023年9月29日 13時00分

1年生の1時間目は、英語で、単語と意味を組み合わせる問題を解いて、2人組で確認し合っていました。話し合いながら確認して学習を進めていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の1時間目は、理科で、「刺激に反応する速さは何によって変わるのか」という課題について、落ちる物をつかむ実験をしてデータをとり、考えていました。2人で協力して取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の3時間目は、英語で、英文と日本語の文を組み合わせた問題について、2人組で交代して質問し合っていました。とても意欲的に取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

9月29日(金)は十五夜献立です。メニューは、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、上州きんぴら、いものこ汁、みたらしだごです。

4

総合的な学習の時間

2023年9月28日 14時37分

1年生は、下仁田祭りのことについて学んでいます。9月21日(木)に、地元でお祭りの中心となっている方をお招きして下仁田祭りについて学びました。

1

2

2年生は、職場体験学習に向けて学んでいます。9月28日(木)の午後、職場体験で受け入れてくださる企業等に、先日学んだ電話のかけ方を生かして事前連絡をしていました。

1

2

3年生は、9月28日(木)の午後、高等学校入学試験に向けて面接の練習を行っていました。出入りなど協力してよりよい姿にしようと頑張っていました。

1

2

今日の授業から(9月28日)

2023年9月28日 12時59分

1年生の3時間目は、理科で、物質の状態変化の温度のグラフの書き方について学んでいました。みんな説明をよく聞いて学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の3時間目は、保健体育で、ハンドボールの学習でした。攻撃と守備を工夫しながら一生懸命練習していました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の4時間目は、社会で、「生存権の基準を考える活動をとおして、社会権の目的を理解しよう」というめあてで、日常生活のことを振り返って考えていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

9月28日(木)の給食は、下小の2年生が考えたスープが提供されました。メニューは、道の駅の食パン、牛乳、豚肉の香草パン粉焼き、大豆のサラダ、つやきらスープです。

4