日々の活動の様子

今日の授業から&今日の給食(6月13日)

2025年6月13日 12時43分

 今日の1時間目の授業の様子です。

1年生・国語】
詩「比喩に広がる言葉の世界」を学習しました。直喩、隠喩、擬人法といった比喩の種類について学び、「ドーナツのような~」といった表現を自分なりに変形して使う練習にも取り組みました。想像力を働かせて、言葉の表現を広げる楽しさを感じていました。

IMG_0443

IMG_0444

IMG_0445

IMG_0446

IMG_0447

2年生・社会】
「江戸幕府は貿易についてどのような政策をとり、どこを窓口にしたのか」という問いをもとに学習しました。長崎・対馬・薩摩・松前の4つの貿易窓口について調べ、それぞれの特徴をまとめて理解を深めました。

IMG_0451

IMG_0453

IMG_0454

IMG_0457

3年生・理科】
ダニエル電池について学習しました。教科書の電池と比較し、ダニエル電池の優れている点を考察しました。化学反応式を用いたり、電圧や持続時間の違いから、より効率的な電池について考える時間となりました。

IMG_0458

IMG_0459

IMG_0460

IMG_0461

IMG_0463IMG_0462

【今日の給食】 メニューは、カレーピラフ、おもしろいカレー、ツナコーンサラダ、牛乳でした。
一見すると白いシチューのように見えますが、実はカレー味。「おもしろいカレー」は名前の通り、スパイシーでひと味違う美味しさでした。子どもたちも楽しんで食べていました。

IMG_0466