日々の活動の様子

今日の授業から&今日の給食(6月19日)

2025年6月19日 10時51分

1時間目の授業の様子です

3年生は国語の授業で「言葉の釣り糸を垂らす」の学習をしました。「下仁田町ってこんな所」というテーマで、町の見どころや名物、自然、環境などを200字以内にまとめる活動に取り組みました。そのあと、自分たちの書いた文章を班で見せ合い、共通するキーワードをもとに、下仁田町の魅力をどう伝えるかを考えました。

IMG_0645

IMG_0646

IMG_0647

IMG_0648

IMG_0650

2年生は理科で、オオカナダモの葉を顕微鏡で観察しました。観察のためにはプレパラート作りが必要で、スライドガラスやカバーガラスを使って自分たちで準備しました。葉を薄くスライスするのがなかなか難しかったようです。

IMG_0651

IMG_0652

IMG_0653IMG_0656

IMG_0654IMG_0633

1年生は数学で、文字式の表し方(乗法のパターン)を学びました。「かけ算の記号“×”は使わない」「数字と文字のかけ算は、数字を前に書く」といったルールを確認してから、文字式の問題にチャレンジしました。

IMG_0637

IMG_0638

IMG_0639

IMG_0641

IMG_0642

【今日の給食】メニューは、パックラーメン、ひじきとチーズのはるまき、こまつなのナムル、醤油ラーメンスープ、牛乳でした。ラーメンは、出汁が良くでていて、大変美味しくいただきました。

IMG_0658