日々の活動の様子

今日の授業から(12月13日)

2023年12月13日 10時16分

1年生の2時間目は、数学で、「線分と折れ線について調べよう」というめあてで、「中点」や「垂直二等分線」やその性質などについて学びました。みんな集中して一生懸命取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の2時間目は、国語で、「絵画の鑑賞文」の書き方について学んでいました。、みんな、内容、分量ともに充実した鑑賞文を書くことができました。音楽や美術の学習にも生かせる学びとなりました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の2時間目は、保健体育で、柔道の学習でした。これまで学んだことのテストで、礼、移動の仕方、受け身などについて、協力してタブレットで撮影しながら行っていました。うわばき揃えも見事です。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

12月13日(水)の給食は、飲食店コラボ給食です。町内の『カフェ華まる』さんとコラボした「おも白いカレー」が提供されました。メニューは、カレーピラフ、牛乳、おも白いカレー、グリーンサラダ、紫いもチップスです。

4

今月の目標(学級代表委員会)

2023年12月12日 15時26分

本日の給食の時間に、2年生の学級代表委員会の生徒が、お昼の放送で12月の目標を伝えてくれました。「寒くても大きな声であいさつをしよう!!」です。2学期もあと8日、寒い日が続きますが、元気よく頑張っていきましょう。

学級代表1

学級代表2

今日の授業から(12月12日)

2023年12月12日 14時09分

1年生の6時間目は、国語で、書き初めの練習をしました。『新たな希望』という字で、外部講師の方に書き方などを教えていただきながら、一生懸命書いていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の5時間目は、国語で、書き初めの練習をしました。『生命の尊重』という字で、外部講師の方に書き方などを教えていただきながら、一生懸命書いていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

3年生の5時間目は、社会で、「加える、除く、交換する」を視点にして、町長に提案する政策の改善点を考えよう」というめあてで、片品中学校の生徒とオンラインでつないで、学び合いました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

3-7

(今日の給食)

12月12日(火)の給食は、黒パン、牛乳、かぼちゃのチーズコロッケ、ツナサラダ、ミネストローネスープです。

4

お囃子体験(1年生)

2023年12月12日 09時39分

12月7日(木)1年生は総合的な学習の時間で、お囃子体験をさせていただくことができました。現在、1年生は「下仁田まつり」について学習していますが、この日は、地域の方が来校してくださり、お囃子を教えていただき、貴重な学びの機会となりました。ご協力くださいましたみなさま、大変ありがとうございました。

1

2

3

今日の授業から(12月11日)

2023年12月12日 08時57分

1年生の3時間目は、数学で、「条件を満たす点の集合がどんな図形になるか考えよう」というめあてで課題を考えていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の3時間目は、国語で、「『最後の晩餐』の新しさ」の学習で、音読をしていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の2時間目は、理科で、水溶液の性質について、実感の結果を班ごとに発表していました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

保育実習

2023年12月8日 11時11分

12月8日(金)の2、3時間目に、3年生が保育実習を行いました。町内の保育園児が来校してくれ、体育館で学習しました。3年生は、これまで学習してきたことをもとに、楽しい遊びやぬり絵、読み聞かせなどを行いながら園児と接しました。園児の目線になって声をかける姿、手を差し伸べる姿、盛り上げる姿など、素晴らしい姿をたくさん見ることができました。貴重な学びの機会となりました。

(準備の様子)

1

2

IMG_3369

3

今日の授業から(12月8日)

2023年12月8日 11時02分

1年生の1時間目は、英語で、『道案内』についての学習でした。全体で確認した後、ペアで意欲的に読み合って学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の3時間目は、国語で、漢詩のテストの前の学習を行っていました。一人で最終確認する生徒、友達を確認し合う生徒など、それぞれが一生懸命取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1時間目は、国語で、「「推し」の和歌を選び、魅力をプレゼンするブビリオバトルをしよう」というめあてで、友達と協力しながら考え、まとめていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

12月8日(金)のメニューは、ご飯、ヤクルト、ハンバーグバーベキューソース、マカロニサラダ、茎わかめスープです。

4

主任児童委員訪問

2023年12月7日 13時29分

本日の午前中、主任児童委員の方が来校されした。いつも子供たちのことを見守ってくださっておりますことに感謝いたします。話合いの後、授業を参観していただきました。ありがとうございました。

(1年生 理科の様子)

民生委員1

(2年生 保健体育の様子)

民生委員2

(3年生 美術の様子)

民生委員3

今日の授業から(12月7日)

2023年12月7日 13時21分

1年生の1時間目は、数学で、「おうぎ形の孤の長さや面積の求め方を考えよう」というめあてで、おうぎ形の孤の長さの求め方について学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、英語で、「Sea otherのユニークさを読み取ろう」というめあてで、ペアで読み合って考え合っていまいした。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1時間目は、理科で、「酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるのか」という課題について、実験を通して考察していました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

12月7日(木)のメニューは、コッペパン、牛乳、ささみのピザソース、花野菜のサラダ、カレーワンタンです。

4

花植え

2023年12月7日 09時02分

12月6日(水)の専門委員会の時間に、生活委員の生徒たちが、パンジーを植えてくれました。手際よく、きれいに植えてくれ、生徒玄関から校庭の間がとても華やかになりました。ありがとうございました。花植えが終わり、まだ時間があったので、進んで自転車置き場周りの草むしりを行ってくれました。

1

2

3

4

5

6

今日の授業から(12月6日)

2023年12月6日 10時40分

1年生の1時間目は、国語で、「作者の心情をとらえる」というめあてで、詩の内容に合う背景写真を選んで朗読と合わせようとしていました。そろぞれが自分の思いをもとに考え、選んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、英語で、「キャラクターの見た目を伝えよう」というめあてで、基本的な表現を学んだ後、自分の紹介したいキャラクターについて、意欲的に考え合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1時間目は、数学で、円周角の定理をつかった問題に、それぞれが集中して黙々と取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

12月6日(水)のメニューは、ご飯、舞茸ご飯の具、牛乳、いかのピリッと焼き、しらたきサラダ、豚汁です。

IMG_1738

今日の授業から(12月5日)

2023年12月5日 12時13分

1年生の1時間目は、国語で、「詩の内容、作者の気持ちはどのようなものか」というめあてで、よりよい朗読につなげるために、一生懸命言葉の意味を考え合ったり、話し合ったりしていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の1時間目は、社会で、「明治時代に、どのような政治の仕組みや社会の変化があったのか」というめあてで、グループごとに教科書等をもとに自分たちで一生懸命学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

2-8

3年生の1時間目は、英語で、「ALTが知りたいことを意識してよりよいレポートに仕上げよう」というめあてで、個人で、友達と学び合って、よりよい表現にしようと一生懸命取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-0

(今日の給食)

12月5日(火)のメニューは、シュガー揚げパン、牛乳、チリコンカン、チーズとアーモンドのサラダです。

4

人権集会

2023年12月4日 16時52分

12月4日(月)の5時間目に人権集会を行いました。西部教育事務所の指導主事の方々を講師に、「認めるからはじめよう」というテーマでお話をいただいたり、体験をとおして学ばせていただきました。「『ありがとう』にはすごい力がある。意識して使ってほしい。」というメッセージをいただきました。生徒たちは、しっかり話を聴き、体験活動にも一生懸命取り組んでいました。人権集会後、講師の方々から下中生の取組の良さにおほめの言葉をいただきました。

1

2

今日の授業から(12月4日)

2023年12月4日 16時16分

1年生の1時間目は、国語で、「大阿蘇を正しく音読しよう」というめあてで、それぞれの場所で学んだことを表現しようと音読を工夫する姿が素晴らしかったです。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、理科で、「コイルと磁石を使って発生する電流について調べる」という課題で、実験を通して考察していました。友達と協力して実験したり、考え合ったりする姿が素晴らしかったです。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1時間目は、英語で、「よりよくレポートを仕上げよう」というめあてで、内容や順番、文法などを視点に、ペアで読み合ったり、アドバイスし合ったりして学ぶ姿が素晴らしかったです。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

12月4日(月)のメニューは、ご飯、牛乳、春巻き、ほうれん草のキムチ、白菜と大根のスープです。

4

学校保健委員会

2023年12月4日 14時39分

11月30日(木)の午後、学校保健委員会を行いました。はじめに、保健委員の生徒から「背骨のストレッチについて」の報告の後、協議が行われました。テーマは、「『心』-教室がいやすい場所であるように-」です。保健委員の生徒からアンケート結果や、甘楽中学校のピア・サポートの取組などを受けて、みんながより過ごしやすい学校になるよう提案が行われました。最後に、専門家の先生方から健康増進アドバイスをいただきました。とても有意義な時間となりました。保健委員の皆さん、お疲れ様でした。ご参加いだきました学校三師の先生方、保健師、栄養教諭、PTAの皆様、ありがとうございました。

0

0.6