日々の活動の様子

今日の授業から(9月1日)

2022年9月1日 12時37分

9月になりました。学級代表委員会の決めた9月の目標は、「夏休みの気持ちを切りかえて、学校生活を送ろう」です。この目標のとおり、生徒たちは、落ち着いて勉強や運動にしっかり取り組んでいます。

1年生の2時間目は、国語で、夏の俳句について学んだ後、『大人になれなかった弟たちに・・・』を読んで、「物語の舞台はいつ、どこか」というめあてで学びました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、理科で、「養分は体内で変化するのか」という課題のもと、「だ液はデンプンを甘くさせるのを確かめる」実験の計画を立てました。

2-1

2-2

3年生の4時間目は、道徳で、「部活動がある人生」と「部活動がない人生」について考え、話し合いをしていました。

3-1

3-2

(今日の給食)

9月1日(木)のメニューは、救給カレー、かぶら汁、冷凍みかん、牛乳です。9月1日は、防災の日で、非常食体験の給食です。災害時に備え、給食センターで備蓄している「救給カレー」が提供されました。栄養士が成長期の子供たちの栄養バランスや心の安定など考えて開発された商品で、アレルギー特定原料28品目を使用することなく、そのまま食べられるレトルト商品だそうです。

4 給食

今日の授業から(8月31日)

2022年8月31日 13時54分

1年生の2時間目は、数学で、タブレットを使って計算練習をしました。とても盛り上がっていました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、社会で、学習シートの扱い方を学んだり、準備作業をしたりしました。

2-1

2-2

3年生の2時間目は、数学で、「2次方程式を使って、整数や自然数の問題の解き方を考えよう」というめあてで、学び合いました。

3-1

3-2

(今日の給食)

8月最後のメニューは、むぎごはん、牛乳、なつやさいカレー、えだまめサラダ、サイダーポンチです。

今日の給食 8.31

ありがとうございます ~図書室の整備~

2022年8月30日 09時58分

 たくさんの生徒に本を読んでもらえるように、図書室等支援員の方が図書室の整備をしてくださっていました。いつもいろいろな掲示や企画など工夫していただき、ありがとうございます。

4 図書室支援員

実力テスト

2022年8月30日 09時50分

 8月30日(火)、全学年で実力テストを行いました。夏季休業中で身に付けた力を発揮して、どの生徒も一生懸命問題に取り組んでいました。みんな2学期スタートから本当に良く頑張っています!

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2学期最初のメニューは、ミニクロワッサン、夏野菜のミートスパゲティー、いかくんサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

8.30

職員自主研修 グーグル動画作成

2022年8月26日 10時10分

 8月25日(木)グーグルの方を講師に、ICTを活用した動画作成の仕方などについて研修を行いました。里見教育長様や、小学校の先生も参加していただき、授業や教育活動の中での動画の活用や作成の仕方などについて学びました。

1

職員研修 ゲートキーパー講座

2022年8月26日 09時58分

 8月23日(火)日本ゲートキーパー協会認定講師の大小原利信様をお迎えして、本校職員がゲートキーパー講座について研修しました。困っている人や悩んでいる人に寄り添い、味方になりきるコミュニケーションなどについて学びました。2学期に向けて、先生方も頑張っています。

1

令和4年度グローバルキャンプ in みなかみ(3日目)

2022年8月18日 10時13分

 3日目(8月10日)は、これまでの留学生との交流を通して、各チームごとにテーマを設定し、プレゼンテーションを行いました。どのチームもとても素晴らしい発表でした。その後、修了証をいただいて3日間の活動をやり遂げました。どの生徒も楽しく、そしてやりがいを感じた充実した3日間となりました。

 子供たちのために素晴らしい企画をしていただきました下仁田町及び下仁田町教育委員会の皆様、ありがとうございました。また、ご理解、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

(プレゼンテーションの準備)

1

令和4年度グローバルキャンプ in みなかみ(2日目)

2022年8月18日 10時03分

 2日目(8月9日)の午前中はチームごとに活動した後、午後はラフティングやバーベキュー、花火などを通して、留学生と楽しく、たくさん交流しました。

(午前中の活動)

1

令和4年度グローバルキャンプ in みなかみ(1日目)

2022年8月8日 20時07分

 1日目(8月8日)は、日本に留学中の外国人の方と顔を合わせ、交流活動を行いました。どの生徒も身を乗り出して一生懸命留学生の方の話を聴いたり、質問に答えたり、積極的に会話をしたりしていました。素晴らしい集中力と積極的な取組で、講師の先生からお褒めの言葉をたくさんいただきました。

(自己紹介)

1

2

3

(アイスブレイクで関係づくり)

4

5

6

7

8

9

(おいしい昼食)

10昼食

11昼食

(昼食後の記念写真撮影)

12写真

13写真

(留学生との交流活動)

2

3

1

4

5

(おいしい夕食)

18夕食

19夕食

(ナイトアクティビティでカップゲーム)

20

21

22

令和4年度グローバルキャンプ in みなかみ 出発

2022年8月8日 08時41分

8月8日(月)午前8時20分、「令和4年度グローバルキャンプ in みなかみ」に向けて2年生の生徒たちが出発しました。里見教育長様からご挨拶をいただいた後、元気に出発しました。貴重な学びをたくさんしてきてほしいと思います。保護者の皆様、早朝よりご協力いただきありがとうございました。

1

1.5

2

3

令和4年度中学生グローバルキャンプ事前研修会

2022年7月27日 08時06分

 7月26日(火)18時30分から、本校の食堂において、令和4年度中学生グローバルキャンプ事前研修会が行われました。里見教育長様からのご挨拶をいただいた後、今回の事業の概要や参加者の心構えなどについて説明がありました。たくさんの保護者や生徒のみなさんに参加していただきありがとうございました。

2

除草作業

2022年7月26日 11時25分

今日の午前中に、バスケットボール部の生徒たちが、校庭の草むしりを一生懸命行ってくれました。暑い中、みんなのために力を発揮できる、素晴らしい姿です。ありがとうございました。

1

駅伝練習

2022年7月25日 16時21分

駅伝練習を開始しました。自主的に集まった生徒たちで、暑い中でしたが、みんな頑張って走っていました。

1

2

令和4年度 第7回下仁田町青少年健全育成大会

2022年7月23日 11時22分

 本日、下仁田町文化ホールにおいて、令和4年度 第7回下仁田町青少年健全育成大会が行われまし た。

 まず、オープニングで本校の吹奏楽部が、『小さな恋のうた』など、2曲の素晴らしい演奏を披露してくれました。演奏後、参加した方々から「素晴らしかった」という声をたくさん聞きました。

0

1

2

3

 次に、里見教育長様のあいさつの後、表彰が行われました。本校からは「少年の日」「家庭の日」普及啓発作品コンクール標語の部で5名の生徒が受賞しました。中学生の堂々とした返事や礼、態度が見事でした。おめでとうございました。

6

7

8

 次に、「少年の主張」西部地区郡大会で優秀賞を受賞した本校の生徒が素晴らしい発表をしてくれました。内容、表現ともに素晴らしいものでした。

9

 最後に、青倉保育園マーチングバンドのアトラクションがありました。とても元気よく、かわいい演奏でした。

10

会場には、本校美術部の生徒の力作や、受賞者の標語が展示されていました。美術部の生徒のみなさん、ありがとうございました。

DSCF1507

DSCF1509

令和4年度ICT研修会

2022年7月20日 16時35分

7月20日(水)の午後、本校の教職員が令和4年度ICT研修会を行いました。里見教育長様からご挨拶をいただいた後、町教育委員会の佐藤係長から「下仁田町のICT活用の目的」について講話がありました。続いて、群馬県総合教育センター教育情報推進係 補佐大野様から、「学校における情報セキュリティ」について、実習を交えた講義が行われました。とてもためになる時間となりました。

1

2

3

4

5