日々の活動の様子

実力テスト(1月10日)

2024年1月10日 15時54分

本日は、全ての学年で実力テストを行いました。特に3年生は、最後の実力テストとなります。生徒たちはみんな真剣に問題に向き合って頑張っていました。

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

1-4

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

2-4

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

1月10日(水)は図書コラボ献立です。絵本『おもち』にちなんで、下仁田小学校で給食で食べたいおもち料理を募集したものです。メニューは、ごはん、ジョア、ビビンバの具、チゲ汁、ミルクきなこもちです。

4

赤い羽根共同募金

2024年1月9日 11時18分

12月19日に、生徒会本部役員の生徒が中心となって、赤い羽根共同募金を呼びかけてくれました。たくさんの生徒や職員が協力してくれました。ありがとうございました。

0

1

2

3

12.25

感染症予防

2024年1月5日 09時59分

まもなく3学期がスタートします。この時期は、空気が乾燥し、感染症が流行しやすい季節となります。保健室前には、この時期を健康に過ごすためのヒントがたくさん掲示されました。ためになることがたくさん書かれていますので、ぜひ読んでほしいと思います。また、「健康おみくじ」もぜひひいてみてください!

IMG_1963

IMG_1964

IMG_1965

2024年幕開け!

2024年1月1日 13時01分

2024年、新しい年が始まりました。みなさんにとって素晴らしい1年になりますよう祈念いたします。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1

2

新しい年に向けて

2023年12月28日 15時44分

新しい年のスタートに向けて、ALTが素敵な掲示物を一生懸命つくってくれました。2024年になって、部活動や始業式で登校した時に楽しみにご覧ください。

R5.12.27ALT

R5.12.28ALT掲示

校庭整備

2023年12月22日 15時08分

本日の午後、校務員や支援員の方々が、校庭やテニスコートが凍結しないように、塩化カルシウムをまいて整備してくれました。ありがとうございました。

1

2

3

2学期終業式

2023年12月22日 10時44分

本日、2学期の終業式を行いました。猛暑の中始まった2学期でしたが、どのような状況でも、生徒たちはいろいろなことに自主的に頑張り、充実の2学期とすることができました。終業式では、大谷選手のことや本校の生徒が頑張っていた姿などを通して、非認知能力(やる気や思いやりなど点数では表せない心の力)を高めていく大切さについて伝えました。このような力を高めるためには「高めたい力を意識すること」、「いろいろなことに自分から取り組むこと」の2つのことを話しました。

 終業式後、生徒指導や安全のことについて担当教諭から話がありました。また、生徒保健委員の生徒から、健康的な冬休みにするためのお願いがありました。2024年がみなさんにとって龍のように大きく飛躍する年、最高の年になりますように!

 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

(2年生の様子)

2-0

2-1

2-2

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

表彰集会(12月22日)

2023年12月22日 10時14分

2学期の終業式に先立って、表彰集会を行いました。英語弁論や理科自由研究、読書感想文、ポスター関係、作文関係、少年の主張、演奏など、たくさんの分野で、多数の生徒が表彰を受けました。また、県よい歯と口の学校、学級(1年1組)でも表彰を受けました。生徒たちの素晴らしい活躍をたくさん見ることができた2学期でした。みなさん本当によく頑張りました!そして、おめでとうございます。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

緊急時引き渡し訓練

2023年12月21日 16時43分

本日の放課後、下仁田小学校と下仁田中学校合同で、地震や台風などの災害、不審者事件などを想定した緊急時引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげをもちまてスムーズに行うことができました。大変お世話になり、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

今日の授業から(12月21日)

2023年12月21日 14時09分

1年生の4時間目は、美術で、絵文字を描いたり、色を塗ったりする学習に意欲的に取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の4時間目は、数学で、教師のつくった問題に一生懸命挑戦していました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

(今日の給食)

12月21日(木)の給食は、クリスマス献立です。メニューは、スパゲッティー、牛乳、森と海のクリームソース、栄養いっぱいサラダ、クリスマスカップケーキです。

4

今日の授業から(12月20日)

2023年12月20日 08時59分

1年生の1時間目は、国語で、『文の組み立て』について学んでいました。文と文をつなぐ言葉を考え、学び合っていました。みんな集中して頑張っています。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、総合的な学習の時間で、立志式のことについて話し合っていました。今年は、自分たちで運営する生徒主体の立志式として、どのような役割が必要か、みんなで考え合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

今日の授業から(12月19日)

2023年12月19日 12時39分

1年生の2時間目は、社会で、『南北朝の内乱と新たな政府』の学習でした。教科書等を使って一生懸命で調べながら学んでいました。黙々と素晴らしい取組です。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の2時間目は、英語で、”What animal do you want to be?"というテーマでペアで会話をしながら意欲的に学んでいました。表現力がとても豊かです。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の2時間目は、国語で、書き初めの練習をしていました。『友好の精神』という字を各自で一生懸命書いていました。さすが3年生です!

3-0

3-1

3-2

3-3

3-4

なお、3年生では、インフルエンザの罹患者が増えており、感染拡大防止のため、12月20日(水)・21日(木)の2日間学級閉鎖となります。

(今日の給食)

12月19日(火)のメニューは、道の駅の食パン、牛乳、ささみのレモンソース、シーザーサラダ、ポトフです。

4

レッドリボンがいっぱい!

2023年12月18日 18時07分

3年生の保健委員が中心となり、全校生徒に、エイズについて知らせたり、レッドリボンづくりへの参加を呼びかけたりしてくれました。生徒玄関には、素晴らしレッドリボンツリーが飾られています。

IMG_3829

IMG_3830

生徒会集会

2023年12月18日 17時59分

12月18日(月)の放課後、生徒会集会を行いました。内容は、①生徒会目標の掲示物の紹介 ②2023年を振り返って、2024年に向けて ③赤い羽根募金 ④防寒着についてです。生徒主体の素晴らしい活動でした。

1

①生徒会目標の掲示物の紹介

1.2

1.5

②2023年を振り返って、2024年に向けて(各学級代表)

2

3

4

③赤い羽根募金

5

④防寒着について

6

7

情報モラル講演会

2023年12月18日 17時49分

12月18日(月)の5時間目に、情報モラル教室をオンラインで行いました。講師は、西部教育事務所の社会教育主事の方です。『デジタルな社会をよりよく生きていくためにPart2』というテーマで、「スマホやタブレットなどは、使う人が、使い方をしっかりコントロールすることが大事」、「どんな自分になりたいかしっかり考えることが大事」など大切なことを学ぶ機会となりました。

1

2