令和4年度群馬県中学校総合体育大会壮行会
2022年7月20日 11時32分7月20日(水)、終業式終了後、群馬県中学校総合体育大会に出場するハンドボール部の壮行会を行いました。生徒会長からの激励のことばの後、部員一人一人が決意の言葉を力強く述べました。リモートでの開催でしたが、ハンドボール部の選手たちに向けて、各教室から大きな拍手のエールが送られました。まわりの方々への感謝の気持ちを大切にして、自信を持って元気よく戦ってきてほしいと思います。がんばれ!下中ハンドボール部!!
7月20日(水)、終業式終了後、群馬県中学校総合体育大会に出場するハンドボール部の壮行会を行いました。生徒会長からの激励のことばの後、部員一人一人が決意の言葉を力強く述べました。リモートでの開催でしたが、ハンドボール部の選手たちに向けて、各教室から大きな拍手のエールが送られました。まわりの方々への感謝の気持ちを大切にして、自信を持って元気よく戦ってきてほしいと思います。がんばれ!下中ハンドボール部!!
1学期が終了しました。終業式は、リモートで行いました。終業式後、生徒指導主事からSNS等を扱うときの注意等、安全主任からは、この夏休みに気をつけること等の話がありました。しっかり守って充実した夏休みにしてほしいと思います。
生徒たちは新型コロナウイルスや熱中症の対策をしっかり行いながら、勉強や運動、部活動をはじめ、学校生活のいろいろな場面で、本当に良く頑張ってきました。いよいよ明日から、夏季休業となります。健康的な生活を心がけ、夏休みにしかできない挑戦をして、自信をたくさんつけてほしいと思います。この1学期間、生徒たちが元気に終業式を迎えることができましたのも、保護者の皆様、地域の方々のおかげと心から感謝しております。本当にありがとうございました。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
終業式後、郡市中体連総合体育大会の表彰を行いました。入賞おめでとうございました。また、どの部もこれまでの練習の成果を発揮して最後まで全力を尽くす姿にとても感動しました。
ハンドボール部男子 第3位
バスケットボール部女子 第3位
7月15日(金)の6時間目、情報モラル教室を行いました。講師は、西部教育事務所の社教主事の方です。生徒たちがこれからの社会を生き抜くのに必要な力などについてとてもためになる学びとなりました。また、途中、企業と連携し、東京にある企業と生徒一人一人が、リモートでつないで「未来の教室」を体験しました。新型コロナウイルス感染防止も兼ねて、3年生と希望された保護者の方は食堂で、1、2年生は教室から参加しました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(生徒会長からお礼の言葉)
本日の6時間目に、令和4年度 郡市中体連総合体育大会壮行会を行いました。生徒会長から、「最後の大会に向けてみんなでエールを送り合いましょう」と話がありました。その後、各運動部活動からの決意表明や文化部の活動発表が行われました。最後の大会にかける3年生の意気込みや決意、3年生をサポートする1・2年生の想いがたくさんあふれていました。これまでの自分の頑張りを信じて、仲間を信じて、自分たちの力の全てを出し切ってほしいと思います。頑張れ、下中生!!
本日、スポーツ大会を行いました。種目はバレーボールです。開会式は、感染症対策のため3年生のみ参加し、1,2年生はズームで行いました。試合は、1時間目に3年生、2時間目に2年生、3時間目に1年生が行いました。体育の時間で身に付けた技能と、仲間との絆で、どの学年も大変盛り上がりました。一生懸命プレーする姿、協力してプレーする姿、友達に声をかけて励ます姿など、生徒たちの素晴らしい姿をたくさん見ることができた大会でした。準備や運営してくれた生徒会本部役員のみなさん、体育委員のみなさん、ありがとうございました。
(開会式の様子)
6月8日(水)の6時間目、生徒総会を行いました。生徒会長のあいさつの後、生徒会本部役員から前期生徒会の活動方針について話がありました・スローガンは、「け(経験)・じ(時間)・め(目配り)」です。よりよい自分づくりを目指して、そしてよりよい集団づくりを目指して意識して生活していきましょう。続いて、各部の部長から活動目標の話がされたり、各専門委員長から活動目標と活動内容が話されました。『自分たちの学校は自分たちがつくる』そういう気持ちを感じた素晴らしい生徒総会でした。
5月25日(水)2年生は、「あおきげんき~明るく過ごす、思い出をつくる、絆を深める、元気に過ごす~」をスローガンに、日光東照宮と、とちのきファミリーランドに行きました。日光東照宮では、タブレットを片手に見学したり、とちのきファミリーランドでは、アトラクションを楽しんだりしました。思い出に残る楽しい思い出をつくることができました。
(日光東照宮)
5月25日(水)1年生は、「1/25じゃなく25倍の笑顔を大切に」をスローガンに、東武ワールドスクエアーととちぎ蔵の街に行きました。東武ワールドスクエアーでは、世界の有名な建築物や遺跡などの見学をしました。とちぎ蔵の街では、遊覧船に乗ったり、街を散策したりしました。思い出に残るとても楽しい旅行になりました。
(東武ワールドスクエアー)
高速道路の渋滞もなく、予定より約1時間早く学校に到着しました。3年生全員で奈良・京都に行くことができ、楽しい思い出をたくさんつくってくることができました。生徒たちの時間を意識して行動する姿、感染症対策を徹底する姿、班ごとに協力する姿など素晴らしい姿をたくさん見られました。保護者の皆様、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。
修学旅行最後の見学地、宇治平等院に到着しました。鳳凰堂の前で集合写真を撮り、班別活動です。
伏見稲荷大社で班別活動を開始しました。修学旅行生がたくさん来ていて人気の場所です。
修学旅行最終日となりました。疲れもみえますが、みんな健康です。1日1日がとても充実しています。朝食もみんなしっかり食べていました。
2日目の各班の振り返りをしたり、明日の連絡を聞いたりしました。班長がよくリードしてくれているおかげで、2日目もスムーズで、充実しました。
2日目の夕食です。ホテルの方の思いの込もった熱々のステーキです。最終日のパワーになりました。
京都タワーで絵付け体験をしました。世界に1つの湯呑みやマグカップができました。