学校行事
2年生修学旅行の班別
2024年5月15日 11時46分2年生修学旅行の班別
2024年5月15日 11時41分全部の班が、鶴岡八幡宮のチェックを通過し、お昼ごはんタイムになっていると思います。
3学年修学旅行【1日目】④
2024年5月15日 10時58分3年生は、予定より15分早く、愛知県の尾張一宮パーキングエリアに到着し、お弁当を受け取りました。出発後、工夫されたユニークな号令で、食べはじめました。みんな、お腹が空いていて、名古屋名物の味噌カツ弁当を美味しくいただきました。
2年生修学旅行班別
2024年5月15日 10時50分2年生修学旅行の班別開始
2024年5月15日 10時46分予定時刻より、少し早く北鎌倉駅前に到着し、班別を開始しました。
1年生 お昼の様子
2024年5月15日 10時15分日光に到着し、お昼を食べているところです。
1年生 東武ワールドスクエア 班別見学
2024年5月15日 09時58分東武ワールドスクエアの班別見学の様子です。
1年生 東武ワールドスクエアに到着
2024年5月15日 09時17分1年生はよい天気のもと、予定より少し早く到着しました。これから東武ワールドスクエアの中を班別で見学です。
3学年修学旅行【1日目】③
2024年5月15日 09時05分ほぼ予定どおりに長野県の駒ヶ岳サービスエリアに到着しました。日本アルプスもきれいに見え、気持ちがいいです。
バスの中では、ラジオ番組や山手線ゲーム、カラオケ大会など生徒が考えたレクで盛り上がっています。生徒会長の誕生日もみんなで祝いました。
2年生修学旅行のバスの車窓からは?
2024年5月15日 07時48分バスの車窓から見えたのは、きれいな富士山🗻でした。
3学年修学旅行【1日目】②
2024年5月15日 07時23分3年生は、予定より少し早く長野県の姥捨サービスエリアに到着しました。景色がとてもよいところです。生徒はみんな元気です。
高坂SAを出発
2024年5月15日 07時17分バスは、順調に進め、高坂SAを出発しました。
2年生修学旅行の出発式の様子
2024年5月15日 06時28分みんな来られ、元気に出発できました。
3学年修学旅行【1日目】① 出発式
2024年5月15日 05時49分3年生は全員で予定通り出発しました。出発式のあと、恒例のふるさとの山々に向かって「いってきます」と伝えて旅立ちました。3日間、みんなが楽しい修学旅行にしましょう。保護者の皆さま、早朝よりありがとうございました。
【学校行事】 部活動集会
【学校行事】 部活動集会
4月22日(木)の放課後、1年生が正式入部となり、部活動集会が
行われました。自己紹介や抱負、部の約束などが話し合われました。
それぞれの部で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。
(吹奏楽部の様子)


(美術部の様子)


(ソフトテニス部の様子)


(バスケットボール部の様子)


(卓球部の様子)


(ハンドボール部の様子)

4月22日(木)の放課後、1年生が正式入部となり、部活動集会が
行われました。自己紹介や抱負、部の約束などが話し合われました。
それぞれの部で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。
(吹奏楽部の様子)
(美術部の様子)
(ソフトテニス部の様子)
(バスケットボール部の様子)
(卓球部の様子)
(ハンドボール部の様子)
避難訓練(地震対応)
【学校行事】 避難訓練(地震対応)
本日の4時間目に、緊急地震速報に基づいた避難訓練を実施しま
した。どの生徒も、放送を聞いて机の下に入って身を守り、無言か
つきびきびとした態度で、真剣に避難することができました。模範
的な素晴らしい避難でした。



避難訓練の後、3年生の女子生徒が、みんなが使ったぞうきんやマッ
トを、進んできれいに片付けてくれました。こういう心配りのでき、み
んなのために進んで力を発揮できる生徒がいることを誇りに思います。
本日の4時間目に、緊急地震速報に基づいた避難訓練を実施しま
した。どの生徒も、放送を聞いて机の下に入って身を守り、無言か
つきびきびとした態度で、真剣に避難することができました。模範
的な素晴らしい避難でした。
避難訓練の後、3年生の女子生徒が、みんなが使ったぞうきんやマッ
トを、進んできれいに片付けてくれました。こういう心配りのでき、み
んなのために進んで力を発揮できる生徒がいることを誇りに思います。
新入生歓迎オリエンテーション
【学校行事】 新入生歓迎オリエンテーション
4月9日(金)の午後、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。
第1部は、生徒会本部役員の生徒が、学校生活について紹介してくれまし
た。学校生活のルールや主な学校行事、専門委員会などについて、映像な
どを交えて分かりやすく紹介してくれました。


第2部は、部活動オリエンテーションでした。それぞれの部が工夫をこらして
今日のために各部の活動がわかる内容を一生懸命考え、発表してくれました。
(女子卓球部)


(女子バスケットボール部)


(ハンドボール部)


(ソフトテニス部)


(男子バスケットボール部)


(美術部)


(吹奏楽部)


自分たちの学校生活を自分たちの手でつくりあげる、そういう気持ちが
いろいろな場面に現れていた素晴らしい時間でした。
1年生は、今日の紹介をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思
います。そして、来週からはじまる部活動見学で、実際に見て、体験して、
自分が3年間取り組みたい部活動を選んでほしいと思います。
4月9日(金)の午後、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。
第1部は、生徒会本部役員の生徒が、学校生活について紹介してくれまし
た。学校生活のルールや主な学校行事、専門委員会などについて、映像な
どを交えて分かりやすく紹介してくれました。
第2部は、部活動オリエンテーションでした。それぞれの部が工夫をこらして
今日のために各部の活動がわかる内容を一生懸命考え、発表してくれました。
(女子卓球部)
(女子バスケットボール部)
(ハンドボール部)
(ソフトテニス部)
(男子バスケットボール部)
(美術部)
(吹奏楽部)
自分たちの学校生活を自分たちの手でつくりあげる、そういう気持ちが
いろいろな場面に現れていた素晴らしい時間でした。
1年生は、今日の紹介をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思
います。そして、来週からはじまる部活動見学で、実際に見て、体験して、
自分が3年間取り組みたい部活動を選んでほしいと思います。
令和3年度入学式
【学校行事】入学式
4月7日(水)入学式を行いました。新入生のどの生徒も、座っている姿勢、
立ったり、礼をしたりする動作など、きちんとした態度で、とても立派でした。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
男子19名、女子13名、計29名の新入生を迎え、令和3年度の生徒数は、
2年生22名、3年生39名と合わせて合計90名となります。よろしくお願
いします。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は、教室からリモート
での参加となりました。入学式の会場は、2、3年生が、心を込めて、華やか
で、素晴らしい会場につくってくれました。

4月7日(水)入学式を行いました。新入生のどの生徒も、座っている姿勢、
立ったり、礼をしたりする動作など、きちんとした態度で、とても立派でした。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
男子19名、女子13名、計29名の新入生を迎え、令和3年度の生徒数は、
2年生22名、3年生39名と合わせて合計90名となります。よろしくお願
いします。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は、教室からリモート
での参加となりました。入学式の会場は、2、3年生が、心を込めて、華やか
で、素晴らしい会場につくってくれました。
1学期終業式
7月31日、令和2年度1学期終業式を行いました。
例年と違って、異例の1学期となりました。
臨時休業、オンライン授業、毎日の検温、マスク着用、3密対策・・・
今までと違った生活スタイルでした。
まさに予測困難な時代です。このような中で水から課題を見付け、自ら考え、判断して行動できる力をつけてほしいと思います。
アクションプランの目標の一つ「自分のやりたいことを明確にして、夢や希望に向かって努力する」そんな夏休みの過ごし方を期待しています。

例年と違って、異例の1学期となりました。
臨時休業、オンライン授業、毎日の検温、マスク着用、3密対策・・・
今までと違った生活スタイルでした。
まさに予測困難な時代です。このような中で水から課題を見付け、自ら考え、判断して行動できる力をつけてほしいと思います。
アクションプランの目標の一つ「自分のやりたいことを明確にして、夢や希望に向かって努力する」そんな夏休みの過ごし方を期待しています。
文化活動発表会 2
展示発表の様子










文化活動発表会
10月30日文化活動発表会が行われました。

今年のスローガンは「声を一つに、心を一つに」です。

英語弁論大会代表者の発表

海外派遣参加者の報告

合唱コンクール 1年生

2年生

3年生 一つになった歌声が感動的でした。

下仁田小学校4~6年生の演奏で盛り上げてもらいました。
ありがとうございました。

吹奏楽部の演奏

全校合唱

この行事をもって、生徒会組織も2年生中心に移行します。
旧生徒会役員の皆さんありがとうございました。

今年のスローガンは「声を一つに、心を一つに」です。
英語弁論大会代表者の発表
海外派遣参加者の報告
合唱コンクール 1年生
2年生
3年生 一つになった歌声が感動的でした。
下仁田小学校4~6年生の演奏で盛り上げてもらいました。
ありがとうございました。
吹奏楽部の演奏
全校合唱
この行事をもって、生徒会組織も2年生中心に移行します。
旧生徒会役員の皆さんありがとうございました。