書き初め作品が掲示されました
2024年1月12日 12時47分各教室前に書き初め作品が展示されました。冬休み中に一生懸命書いた作品です。みんな頑張りました。
(1年生の作品)
(2年生の作品)
(3年生の作品)
各教室前に書き初め作品が展示されました。冬休み中に一生懸命書いた作品です。みんな頑張りました。
(1年生の作品)
(2年生の作品)
(3年生の作品)
1年生の1時間目は、英語で、「ファーストフード店で注文しよう」について学んでいました。注文のやりとりについて言い方を聞きとったり、考えたりしていました。ペアの学び合いもよくできます。
2年生の1時間目は、理科で、「気象要素と天気の関係」について学んでいました。気温や気圧、湿度などと天気の関係についていろいろな角度から考えていました。
3年生の3時間目は、英語で、学習プリントをもとに、仮定法のポイントなどについて学んでいました。真剣に課題に取り組んでいる姿が伝わってくる、素晴らしい学びに向かう姿勢でした。
(今日の給食)
1月12日(金)のメニューは、ご飯、牛乳、魚の紅葉焼き、ひじきのピリッとサラダ、豚汁です。
1月11日(木)に栄養教諭を講師に迎え、「受験期の食生活」について学びました。「免疫力をアップするには」、「集中力を高めるには」、「間食・夜食、受検前日・当日の食事」について、グループ毎に学び合いました。保護者の皆様にもアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
昼の放送で、図書委員会からの連絡がありました。現在、図書室では、『お正月イベント』を開催中です。本のおみくじや福袋、絵馬などが楽しい工夫がたくさんあります。この機会にぜひ図書室に足を運んでみましょう。
(図書室 本の福袋)
(本のおみくじ)
(絵馬)
(楽しいコーナーやためになるコーナーがいっぱい!)
1年生の3時間目は、理科で、「ばねに加える力の大きさとばねが伸びる長さの関係はどうなっているのか」という課題について、予想を立て、どうなるか考え合っていました。
2年生の3時間目は、保健体育で、跳び箱運動の学習でした。協力して準備し、技につながるいろいろ工夫した場で練習に取り組みました。
3年生の3時間目は、美術で、篆刻に一生懸命取り組んでいました。だんだん仕上がりが近づいていおり、素晴らしい作品ができそうです。
(今日の給食)
1月11日(木)のメニューは、ピタパン、牛乳、鳥照り焼き、シーザーサラダ、チリコンカンです。
本日は、全ての学年で実力テストを行いました。特に3年生は、最後の実力テストとなります。生徒たちはみんな真剣に問題に向き合って頑張っていました。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(3年生の様子)
(今日の給食)
1月10日(水)は図書コラボ献立です。絵本『おもち』にちなんで、下仁田小学校で給食で食べたいおもち料理を募集したものです。メニューは、ごはん、ジョア、ビビンバの具、チゲ汁、ミルクきなこもちです。
12月19日に、生徒会本部役員の生徒が中心となって、赤い羽根共同募金を呼びかけてくれました。たくさんの生徒や職員が協力してくれました。ありがとうございました。
まもなく3学期がスタートします。この時期は、空気が乾燥し、感染症が流行しやすい季節となります。保健室前には、この時期を健康に過ごすためのヒントがたくさん掲示されました。ためになることがたくさん書かれていますので、ぜひ読んでほしいと思います。また、「健康おみくじ」もぜひひいてみてください!
2024年、新しい年が始まりました。みなさんにとって素晴らしい1年になりますよう祈念いたします。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年のスタートに向けて、ALTが素敵な掲示物を一生懸命つくってくれました。2024年になって、部活動や始業式で登校した時に楽しみにご覧ください。
本日の午後、校務員や支援員の方々が、校庭やテニスコートが凍結しないように、塩化カルシウムをまいて整備してくれました。ありがとうございました。
本日、2学期の終業式を行いました。猛暑の中始まった2学期でしたが、どのような状況でも、生徒たちはいろいろなことに自主的に頑張り、充実の2学期とすることができました。終業式では、大谷選手のことや本校の生徒が頑張っていた姿などを通して、非認知能力(やる気や思いやりなど点数では表せない心の力)を高めていく大切さについて伝えました。このような力を高めるためには「高めたい力を意識すること」、「いろいろなことに自分から取り組むこと」の2つのことを話しました。
終業式後、生徒指導や安全のことについて担当教諭から話がありました。また、生徒保健委員の生徒から、健康的な冬休みにするためのお願いがありました。2024年がみなさんにとって龍のように大きく飛躍する年、最高の年になりますように!
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(3年生の様子)
2学期の終業式に先立って、表彰集会を行いました。英語弁論や理科自由研究、読書感想文、ポスター関係、作文関係、少年の主張、演奏など、たくさんの分野で、多数の生徒が表彰を受けました。また、県よい歯と口の学校、学級(1年1組)でも表彰を受けました。生徒たちの素晴らしい活躍をたくさん見ることができた2学期でした。みなさん本当によく頑張りました!そして、おめでとうございます。
本日の放課後、下仁田小学校と下仁田中学校合同で、地震や台風などの災害、不審者事件などを想定した緊急時引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげをもちまてスムーズに行うことができました。大変お世話になり、ありがとうございました。
1年生の4時間目は、美術で、絵文字を描いたり、色を塗ったりする学習に意欲的に取り組んでいました。
2年生の4時間目は、数学で、教師のつくった問題に一生懸命挑戦していました。
(今日の給食)
12月21日(木)の給食は、クリスマス献立です。メニューは、スパゲッティー、牛乳、森と海のクリームソース、栄養いっぱいサラダ、クリスマスカップケーキです。