日々の活動の様子

生徒会集会(4月22日)

2024年4月22日 14時55分

本日の放課後、生徒会集会を行いました。生徒会長の話の後、各専門委員会の委員長から、各委員会の目標や活動内容などが発表されました。生徒会本部役員をはじめ、どの委員会も、生徒がつくる下仁田中学校には欠かせない大切なものです。みんなの力で、よりより下仁田中学校をつくっていきましょう。

0

1

2

3

4

5

6

今日の授業から(4月22日)

2024年4月22日 14時01分

今日の5時間目は、どの学年も学級活動で、修学旅行に関することについて話し合っていました。どの学年も、みんなが楽しい修学旅行になるように、みんなで考え、協力して行動していました。

(1年生)日光の周りたい場所について、地図やタブレットを使って調べていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

(2年生)鎌倉を巡る班決め、司会やレク係などの係決めなどについて、話し合って決めていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

(3年生)奈良・京都を巡る際の班別行動計画を話し合っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月22日(月)のメニューは、ご飯、牛乳、鮭の西京焼き、ゆかり和え、すいとんです。

4

避難訓練(地震、火災)

2024年4月19日 12時56分

本日の4時間目に、避難訓練を行いました。緊急地震速報に基づいた地震、そして火災が発生したケースを想定したものです。緊急地震速報の放送が流れると、生徒たちは机の下に入って頭や体をしっかり守っていました。校庭への避難は、おしゃべりなく、みんな真剣に取り組んでいました。よりよく避難しようという気持ちが表れていた避難訓練でした。

1

2

3

4

5

6

7

今日の授業から(4月19日)

2024年4月19日 12時46分

1年生の2時間目は、社会で、地図帳を使って、緯度と経度の読み取り方を学び合っていました。課題としていくつかの国名が示され、グループで学び合っていました。

1-1

1^2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の2時間目は、家庭科で、「食事の役割について考えよう」というめあてで、課題に一生懸命取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の2時間目は、保健体育で、新体力テストのハンドボール投げの練習と測定を行っていました。友達と協力しながら良い雰囲気の中で実施していました。

IMG_5486

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月19日(金)のメニューは、ご飯、こぎつねご飯の具、牛乳、厚焼き卵、浅漬け、ジャガイモとわかめの味噌汁です。

4

今日の授業から(4月18日)

2024年4月18日 12時57分

1年生の1時間目は、知能テストをしました。説明をしっかり聞いて、練習問題に取り組んだ後、問題に向き合って一生懸命取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、英語で、ペアになって英語のクイズを出し合っていました。答えの写真等を見て、相手に伝わるように英語で問題を出すものです。相手のことを考えながら活動していました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1、2時間目は、全国学力・学習状況調査でした。1時間目に国語、2時間目に数学を行いました。問題に向き合って、最後まで粘り強く頑張っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月18日(木)のメニューは、丸パン、牛乳、えびミックスフライ、ごぼうサラダ、野菜コンソメスープです。

4

今日の授業から(4月17日)

2024年4月17日 21時02分

1年生の1時間目は、数学で、「素因数分解を利用して、公倍数や公約数の求め方を考えよう」というめあてで、グループで友達に聴き合いながら学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、国語で、少年の主張のテーマを決めて、下書きに取り組んでいました。自分の今の完成で思うことや考えたことなどを自信を持って表現してほしいと思います。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の2時間目は、全国学力・学習状況調査の生徒質問紙調査でした。タブレットを使ってオンラインで行いました。3年生、頑張っています!

3-0

3-1

3-2

3-4

3-5

今日の授業から(4月16日)

2024年4月16日 16時54分

1年生の1時間目は、社会で、「世界のさまざまな国の名前と位置をとらえる方法を考えよう」というめあてで学びました。挙手して教科書を読むなど進んで取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、数学で、同類項をまとめる問題に意欲的に取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1時間目は、英語で、「他己紹介をしよう」というめあてで、英語でお互いを紹介し合う学びに取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

併設型小中一貫校準備会①

2024年4月15日 17時38分

本日の午後、第1回併設型小中一貫校準備会を行いました。小中学校の教職員、町教育委員会の職員が一堂に会し、はじめに一貫校専門アドバイザーから有意義なお話を聞いて学びました。その後、「学校生活の充実を図る分科会」と「豊かな学びを創造する分科会」に分かれて顔合わせや話合いを行いました。

1

2

3

4

5

今日の授業から(4月15日)

2024年4月15日 12時57分

1年生の2時間目は、保健体育で、長座体前屈のやり方を学び、友達と協力しながら測定していました。1年生も協力しての学びがよくでき、素晴らしいです。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の2時間目は、英語で、「ホストファミリーに伝えるこことができるように、自分の"推し”を紹介しよう」というめあてで、ホームステイ先で話せるように友達と学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-52-6

3年生の2時間目は、社会で、「第一次世界大戦の特徴を説明しよう」というめあてで、映像資料を使いながら、学んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月15日(月)のメニューは、ご飯、牛乳、ビビンバの具、チゲ汁、清美オレンジです。

4

スクールソーシャルワーカーの先生の紹介

2024年4月12日 12時54分

本日の給食の時間に、各教室とオンラインでつないで新しいスクールソーシャルワーカーの先生の紹介を行いました。困ったことが起きた時には、相談にのってくださいます。とても気さくな先生ですので、何かありましたらお声かけください。

1

今日の授業から(4月12日)

2024年4月12日 12時32分

1年生の1時間目は、英語で、「ALTに自己紹介しよう」というめあてで、自己紹介をするためのスライドをクロームブックを使ってまとめていました。和やかな雰囲気の中で、学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、理科で、「木を燃やすと、灰と二酸化炭素が出ることを確かめる」という課題について実験し、考察していました。みんな集中して話を聞いたり、反応よく答えたりしていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の2時間目は、保健体育で、新体力テストの立ち幅跳びの計測を行っていました。協力し合う雰囲気がとてもよく、測定し合っていました。測定した記録はクロームブックに入力してまとめていきます。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月12日(金)のメニューは、ご飯、牛乳、鯖の味噌粕漬け、切り干し大根の炒め煮、豚汁です。

4

今日の授業から(4月11日)

2024年4月11日 13時09分

1年生の3時間目は、理科で、自己紹介の後、理科の学習の仕方などについて学びました。自己紹介では、発表する人の方に体を向けて聞くことのできる人が多く、感心しました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の3時間目は、保健体育で、新体力テストの長座体前屈の測定をしました。男女関係なく友達と協力して進める姿が素晴らしかったです。

2-1

2-3

2-3.5

2-4

2-5

3年生の2時間目は、英語で、教師の自己紹介を聞いて、活発に質問し、英語でやり取りをしていました。その後、グループで、友達紹介に向けて準備しました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月11日(木)のメニューは、道の駅食パン、牛乳、ミートオムレツ、コーンサラダ、チンゲンサイのクリームシチューです。

4

部活動オリエンテーション(4月10日)

2024年4月10日 18時17分

本日の午後、部活動オリエンテーションが行われました。各部の2,3年生が、新入生に部活動の様子を工夫して伝えてくれました。みんなでとても楽しく盛り上がった時間となりました。1年生の皆さん、自分で3年間頑張ってみたい部活を選んで挑戦してほしいと思います。

1

2

3

今日の授業から(4月10日)

2024年4月10日 18時09分

1年生の3時間目は、社会で、自己紹介の後、行ってみたい場所とその理由について考え、発表していました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の4時間目は、理科で、新しい教科書を見ながら、学習の見通しをもつことを行っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の3時間目は、国語で、受検に向けて力を付けたい内容について学んでいました。反応良く意見が出ていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

4月10日(水)のメニューは、ご飯、牛乳、ポークカレー、栄養いっぱいサラダ、フルーツポンチです。

4

新入生歓迎オリエテーション(4月9日)

2024年4月9日 12時36分

2時間目に、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。生徒会本部役員の生徒が、本校の学校生活(勉強、生活、学校行事、部活動など)のことをわかりやすく伝えてくれました。また、各専門委員会の代表の生徒が、委員会の活動内容などを紹介してくれました。1年生にとって、どの内容もとても大事で、必要なもので、みんな一生懸命聞いていました。他の生徒のことを考えた生徒主体の素晴らしい活動でした。ありがとうございました。

1

(校歌斉唱)

2

3

(生徒会長あいさつ)

4

(生徒会役員紹介)

5

(下仁田中学校の生活について)

6

7

8

9

10

(各専門委員会の活動内容等の紹介)

11