本日の放課後、生徒会集会を実施しました。生徒会の生徒たちが、前期委員会活動が最後となるので、生徒の頑張りをねぎらう気持ちから「じゃんけん大会」を企画・実施してくれました。各委員会毎の勝者と教職員の勝者で対戦しました。全校生徒みんなで楽しく盛り上がるじゃんけん大会になりました。生徒会の皆さん、みんなのことを考えた素晴らしい企画をありがとうございました。また、前期の各専門委員会の皆さん、学校生活をよりよくしようと頑張ってくれ、ありがとうございました。











1年生の4時間目は、国語で、漢字の音訓の学習でした。国語事典を使って一生懸命調べながら学んでいました。




2年生の5時間目は、学級活動で、職場体験に向けて、町内企業の方々から「ビジネスマナー・応対」や「電話応対実習」について学びました。実際に使われている資料をもとに、応対の仕方について体験的に学ぶ有意義な機会となりました。





3年生の4時間目は、英語で、「Unit4の単元の見直しをもとう」というめあてで、パラアスリートを紹介するために一生懸命調べていました。




(今日の給食)
9月25日(月)のメニューは、ごはん、キムタクごはんの具、牛乳、レバー甘辛ソース、小松菜のナムル、中華風なめこスープです。

1年生の5時間目は、保健体育で、『体の発育・発達』について学習しました。大きな成長を迎えるこの時期に、体の発達の特徴を学ぶことはとても大事なことです。




2年生の6時間目は、10月に実施する職場体験学習に向けての学習を行いました。町内企業の方から、職場体験に向かうに当たって、挨拶や報告・連絡・相談、5S、目的・目標をもつこと、コミュニケーションを大切にすることなど、たくさん学ぶことができました。生徒はメモをとりながらしっかり話を聞いていました。






3年生の5時間目は、数学で、「動点の問題で、どんなところに気をつけながら変化の様子を調べていけばよいだろうか」というめあてで、グループ毎に解き方について学び合っていました。




本日、下仁田町教育ICTアドバイザーの方や町教育長様をはじめ、教育委員会の方々が来校され、授業を参観していただきました。本校では、今年度、探究的な学びについて学校全体で研修してます。生徒たちはみんな課題にしっかり向き合って頑張っていました。
(1時間目)
1年生は、社会で、「鎌倉文化のキャッチコピーを考えよう」というめあてで、資料を読み取ったり、他の時代の文化と比較したりしながら、特徴を考え、キャッチコピーを一生懸命考えていました。




2年生は、英語で、「新しいALTに安心して日本で生活してもらうために、災害時の対応の仕方を伝えよう!」というめあてで、単元のまとめの発表を行いました。素晴らしい発表力でした。




(2時間目)
3年生は、数学で、「関数の表や式、グラフを用いて具体的な問題の解き方を考えよう」というめあてで、電車とランナーが競走する課題について、難しい問題に一生懸命取り組んでいました。




1年生は、国語で、「僕の気持ちを考えて朗読しよう」というめあてで、人物の気持ちが伝わるよう、グループ毎に工夫して朗読の仕方を考えていました。




(3時間目)
2年生は、保健体育で、ハンドボールの学習でした。各グループ毎に、映像を使って良い動きや課題となる動きを確認し、練習に生かしていました。




1年生は、技術科で、「正しいのこぎり引きを身に付け、木材をまっすぐ切断しよう」というめあてで、差し金の使い方やのこぎりの使い方について、協力しながら学んでいました。




(4時間目)
3年生は、理科で、「なぜ肉食動物は増えないのか」という課題について、ゲームを通して、生物の個体数が一定の幅に収まることを、意欲的に学んでいました。




(5時間目)
1年生は、英語で、「ALTの先生のために、下中の先生を紹介しよう」というめあてで"Can ~?"を使ってALTにインタビューしながら情報を、意欲的に集めていました。




(今日の給食)
9月21日(木)のメニューは、ラーメン、牛乳、ひじきとチーズの春巻き、バンバンジーサラダ、みそラーメンスープです。

1年生の3時間目は、保健体育で、バスケットボールの学習でした。グループ毎に作戦を考え、練習していました。動きを考えながら、教え会うなど協力して活動していました。





2年生の1時間目は、英語で、「友達とアドバイスし合ってよりよいスピーチに仕上げよう」というめあてで、3人のグループでミニ発表を行って、よかったことを伝えたり、アドバイスしたりしていました。




3年生は、実力テストでした。みんな問題に真剣に向き合い、一生懸命取り組んでいました。暑い中、みんなよく頑張っています。




(今日の給食)
9月20日(水)のメニューは、ごはん、牛乳、あじ磯部フライ、切り干し大根の炒め煮、すいとんです。

1年生の4時間目は、理科で、気体を確かめる実験の結果をまとめ、酸素や二酸化炭素の性質について考察していました。グループでよく考えを伝え合い、聞き合いながら交流ができています。




2年生の2時間目は、英語で、「スピーチを仕上げよう」というめあてで、発表会に向けて各自で最終の仕上げを行っていましいた。明日のペア発表会、明後日の本発表会が楽しみです。




3年生の4時間目は、保健体育で、ハンドボールの学習でした。チーム毎に作戦を考え、考えた作戦を実行していました。自分たちで考え実行する素晴らしい学びです。




(今日の給食)
9月19日(火)のメニューは、食パン、レーズンクリーム、高原野菜のグラタン、コールスローサラダ、野菜コンソメスープです。

今朝、地域の方が、進んで正門のところであいさつをしながら生徒たちを迎えてくれました。小学校の頃から見守ってくださっている方で、生徒たちもとても懐かしそうでした。ありがとうございました。




9月16日(土)第45回少年の主張群馬県大会が、群馬県公社総合ビルで行われました。本校から1年生女子が出場しました。他地区から選ばれた出場者は3年生、2年生ばかりで唯一の1年生でしたが、その中でも堂々とした態度、豊かな表現力で、感動的な素晴らしい主張を行いました。大変よく頑張りました!






9月15日(金)の午後、学校公開を行いました。たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。
(1年生の様子)


(2年生の様子)


(3年生の様子)


1年生の3時間目は、技術科で、本棚の作製をしました。さしがねを使って、板に線を一生懸命引いていました。




2年生の3時間目は、家庭科で、裁縫の学習をしました。なみ縫い、玉止め、本返し縫いなどに頑張って取り組んでいました。




3年生の3時間目は、英語で、「折り鶴メッセージにみがきをかけて仕上げよう」というめあてで、一生懸命メッセージの作成に取り組みました。




(今日の給食)
9月15日(金)のメニューは、ごはん、牛乳、ぎょうざ、キムチ和え、マーボー豆腐です。

1年生の3時間目は、理科で、「酸素と二酸化炭素の性質を調べる」という課題について、実験で気体を発せさせて確かめる実験を行いました。自分でできるように実験の方法をしっかり見ていました。




2年生の3時間目は、保健体育で、『犯罪の防止』についての学んでいました。環境要因や人的要因とその対策について学びました。日常生活の中のことを振り返りながら学んでいました。




3年生の2時間目は、数学で、「XとYの関係を表す式の求め方を考えよう」というめあてで学びあっていました。さすが3年生、話し合い活動がよくできます。




(今日の給食)
9月14日(木)のメニューは、コッペパン、大豆チョコクリーム、牛乳、スパニッシュオムレツ、枝豆サラダ、ミネストローネスープです。

1年生の1時間目は、国語で、「心情(思い)が伝わるような朗読をしよう」というめあてで、人物や場面なども考えながら学んでいました。みんな落ち着いた態度で、真剣に読んでいました。




2年生の1時間目は、英語で、「ALTが安心して日本で生活してもらうために災害時の対応の仕方を伝えよう」というめあてで、クロームブックを使ってまとめていました。




3年生の1時間目は、数学で、物体の落下について、平均の速さを求める学習をしました。グループで話し合いながら学び合っていました。




(今日の給食)
9月13日(水)のメニューは、ごはん、牛乳、魚の薬味ソース、春雨サラダ、豚汁です。

9月13日(水)郡市英語弁論大会が、甘楽教育会館で行われました。本校から2名の生徒が出場し、豊かな表現力と充実した内容で、感動的な素晴らしいスピーチを行いました。自分から希望し、夏休み中から今日まで一生懸命練習してきました。おつかれさまでした。






1年生の1時間目は、国語で、「人物の誰かになって続きを書こう」というめあてで、これ学んだことをもとに物語の続きを一生懸命考えて書いていました。一人でじっくり考える姿が素晴らしいです。



2年生の3時間目は、理科で、「養分はどのように吸収され、利用されるか」というめあてで、ブドウ糖、アミノ酸、脂肪酸・モノグリセドについて2、3人のグループで調べ学習を行いました。協力して調べていました。さっとグループをつくって調べる、素晴らしい動きです。




3年生の1時間目は、英語で、「広島の折り鶴メッセージに思いや考えを書こう」というめあてで、感じたこと、平和に対する考え、自分ができることなどを盛り込んで考えていました。相手の考えたことを聞き合ったり、アドバイスし合ったりする姿が素晴らしいです。




(今日の給食)
9月12日(火)のメニューは、スパゲティー、牛乳、森と海のクリームソース、栄養いっぱいサラダ、バナナです。
