日々の活動の様子

2年生海外派遣2日目① ブリスベン国際空港に到着

2024年8月3日 06時37分

予定より早くブリスベン国際空港に到着しました。天気は晴れ、気温11度です。生徒たちはみんな元気です。

IMG_5245

2年生海外派遣1日目④ 日本を出発

2024年8月2日 20時36分

みんな無事搭乗手続きを終え、もう少しで搭乗です。

IMG_5237

2年生海外派遣1日目③ 成田空港にて

2024年8月2日 18時05分

17時55分、成田空港に到着しました。

IMG_5222

IMG_5224

初めての搭乗手続きを頑張っています。1つ1つのことしっかりやり遂げていました。とても貴重な経験や学びになります。

IMG_5225

IMG_5226

IMG_5227

IMG_5228

2年生海外派遣1日目② パーキングエリアにて

2024年8月2日 17時40分

千葉県の酒々井パーキングエリアに到着しました。もうすぐ成田空港です。生徒たちはみんな元気です。IMG_5219

IMG_5221

2年生海外派遣1日目① 学校出発

2024年8月2日 13時56分

いよいよ海外派遣に出発しました。みんなで新たな環境で、新たな挑戦を楽しんできましょう。激励のお言葉をいただきました教育長様、保護者の皆様、お見送り等ありがとうございます。行ってまいります。

IMG_5213

IMG_5215

IMG_5217

駅伝練習

2024年7月24日 11時00分

本日から駅伝の練習が始まりました。たくさんの生徒が自主的に参加し、練習に取り組んでいました。前向きに頑張る姿が大変素晴らしいです!

1

2

3

4

5

海外派遣結団式

2024年7月23日 12時09分

7月23日(火)令和6年度下仁田町中学生海外派遣 結団式及び最終説明が行われました。結団式では、町長様にご挨拶をいただいた後、生徒一人一人から素晴らしい意気込みが発表されました。最後に、町教育長様から激励の言葉をいただきました。いよいよ出発が近づいてきました。準備をしっかりして行ってきましょう。

1

2

3

4

【無害化済み】IMG_5867

【無害化済み】IMG_5879

自主的な除草作業

2024年7月23日 12時04分

今朝、ソフトテニス部の生徒たちが自主的に草むしりを協力してくれました。「何か手伝えることありますか」と声をかけてくれたり、自分から草むしりを始めたりしてくれました。とても気持ちのよい行動で感動しました。ありがとう!

草むしり

自主的な駅伝練習及び除草作業

2024年7月22日 10時55分

1学期の終業式等が終わった後、3年生の生徒たちが「駅伝の練習をしたいのでグラウンドを貸してください」とお願いに来てくれました。自分たちで考えて、行動を起こした大変素晴らしい姿に感動しました。そして熱中症に気をつけながら自主的に練習する姿、終了後もきちんとお礼を伝えて帰る礼儀正しさにも感動しました。

駅伝練習

そういう頑張りに応えようと、夏休みに入って早朝より支援員や養護教諭などの職員が校庭の草むしりに自主的に取り組んでくれています。ありがとうございます!本校の生徒も職員も本当に素晴らしいです!

除草作業1

除草作業2

除草作業3

職員研修

2024年7月22日 09時35分

一学期の終業式終了後、職員研修を行いました。一学期の「非認知に能力の育成」や「探究的で協同的な学び」について振り返りを行いました。また、校外研修の報告が行われたり、熱中症対策の確認やエピペンの実習を行ったりしました。本校の先生方、みんな熱心で素晴らしいです!

研修1

研修2

エピペン3

エピペン1

エピペン2

第9回下仁田町青少年健全育成大会

2024年7月20日 18時08分

7月20日(土)第9回下仁田町青少年健全育成大会が、下仁田町文化ホールで行われました。オープニングで本校の吹奏楽部が、気持ちがたくさん込められた素晴らしい演奏を披露しました。その後、昨年度県大会等で素晴らしい活躍をした児童生徒の表彰が行われたり、西部地区郡大会で活躍した中学生の見事な少年の主張が行われたりしました。どちらも中学生の風格が感じられる素晴らしい姿でした。最後に、保育園児や和太鼓クラブの元気いっぱいな表現や演奏が行われました。また、会場には、本校美術部の生徒たちが頑張って作成した作品が展示され、来場者の注目を集めていました。なお、今回の司会を高校生が立派に務めてくれましたが、本校の卒業生も活躍していました。町の子供たちの素晴らしさがたくさん見られた感動的な大会でした。

(オープニングアトラクション)

1

2

3

3.1

3.2

3.3

4

5

6

7

8

9

(あいさつ)  町教育長

10

(祝辞) 町議会議長

11

(表彰) 下仁田町青少年健全育成表彰

13

14

15

(表彰) 「少年の日」「家庭の日」普及啓発作品コンクール(中学生の部)

16

17

19

20

21

22

25

26

(発表) 「少年の主張」西部地区郡大会 学校代表

30

31

32

33

34

35

39

(アトラクション)マーチングバンド、和太鼓クラブ

40

42

43

44

(閉会)

45

(会場入り口付近の様子)

51

52

53

54

緊急時引き渡し訓練

2024年7月18日 16時20分

本日の放課後、小中学校合同で緊急時引き渡し訓練を行いました。地震、台風、不審者事件等により、授業を打ち切り、児童生徒の引き渡しが必要な事案が発生した場合を想定し、行いました。ご家庭の皆様のご協力により、大変スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

0

3

1

2

5

夏休みを迎える前に図書室へGo!

2024年7月18日 09時57分

「夏休みに読みたい本」、「七夕に読みたい本」、「中学生に読んでほしい30冊」、「図書委員がおすすめの本」など、図書室には魅力的な企画で本が紹介されています。夏休み前に、ぜひ図書室に行ってみましょう!

IMG_5134

IMG_5135

IMG_5136

IMG_5137

今日の授業から(7月18日)

2024年7月18日 09時45分

1年生の1時間目は、数学で、「関係を表す式」についての学習でした。数式の関係を読み取って、>、<、≧、≦などを使ってどのように表したらよいか、学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の1時間目は、国語で、「本の紹介」についての学習でした。自分が選んだ本について、「どうしてその本なのか」、「心に残ったこと」などについて紹介できるよう、読んだり、考えたりしていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

3年生の1時間目は、理科で、「ブロッコリーの花芽からDNAを取り出す」という課題について、グループのメンバーで協力しながら、花芽をすりつぶすなど興味深く取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-63-7

3-8

(今日の給食)

7月18日(木)のメニューは、パックラーメン、牛乳、豆腐ナゲット、小松菜のナムル、塩ラーメンスープです。

IMG_5151

令和6年度 第1回学校給食運営委員会

2024年7月17日 13時59分

本日、令和6年度 第1回学校給食運営委員会が下仁田小学校で行われました。子供たちによりよい学校給食を提供しようと、給食センターや地元の関係者をはじめ、たくさんの方々が協力してくださっていることに心より感謝いたします。この一学期も、物価高騰が続く中で、おいしくて、栄養バランスが考えられ、工夫した献立で提供していただき、ありがとうございました。

1

2

3

5

6

今日のメニューは、ご飯、牛乳、魚の紅葉焼き、切り干し大根の炒め煮、豚汁です。

4