日々の活動の様子

今日の授業から(7月11日)

2022年7月11日 10時36分

1年生の2時間目は、理科で、「未知の物質をこわさずに特定する」という課題で、複数の物質をいろいろな観点から協力して考えていました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、英語で、"What season do you Like ?"を使って、2人組で楽しく会話をしていました。

2-1

2-2

3年生の4時間目は、英語で、先日行った実力テストの確認と解説を行っていました。実力アップにつながる大切な学びをしていました。

3-1 

3-2

今日の授業から(7月8日)

2022年7月8日 09時30分

1年生のい1時間目は、英語で、教師が作成したプリントをもとに、英文や日本語訳を言い合う活動を行っていました。回数を重ねてどんどん力を高めています。

1-1

1-2

2年生の1時間目は、国語で、「段落ごとの内容をつかむ」というめあてで、「言葉の力」とはどんな力か考え合っていました。

2-1

2-2

3年生は、第3回の実力テストでした。期末テストが終わり、郡市中体連総体もある中ですが、3年生の生徒たちはみんな集中して頑張っていました。

3-1

3-2

みんなの願いが叶いますように!

2022年7月8日 09時16分

七夕に合わせて、教室の前に七夕飾りが飾られています。短冊には、それぞれの人の願いが込められています。みなさんの願いが叶うことを願いたいと思います。

七夕0

七夕1

七夕2

七夕

今日の授業から(7月7日)

2022年7月7日 12時29分

1年生の1時間目は、数学で、一次式の解き方や、「項、1次の項、1次式、係数」とは何か、説明し合っていました。

1-1

1-2

2年生の1時間目は、国語で、国語のテストに向けてワークなどを確認していました。

2-1

2-2

3年生の1時間目は、理科で、花の花粉を顕微鏡で観察して、絵を描いていました。時間をおいて何度も繰り返していました。

3-1

3-2

今日の授業から(7月6日)

2022年7月6日 13時16分

1年生の2時間目は、数学で、1次式の問題を解いたり、教え合ったりしました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、社会で、元禄文化の特色について説明したいました。

2-1

2-2

3年生の2時間目は、数学で、「平方根の考えを使って2次方程式を解こう」というめあてて学びました。

3-1

3-2

(今日の給食)

 今日の給食は、「たなばた献立」です。メニューは、すめし、ちらしずしの具、おほしさまハンバーグ、たなばたサラダ、たなばたじる、たなばたゼリーでした。季節感あふれるおいしい給食をありがとうございました。

給食

今日の授業から(7月5日)

2022年7月5日 15時14分

1年生の3時間目は、保健体育で、「健康や疾病にはどのような原因があるか」というめあてで、健康のなり立ちと疾病の発生要因について学びました。

1-1

1-2

2年生の5時間目は、総合的な学習の時間で、Meet(リモート)を使って、南牧中学校の生徒と、修学旅行の発表会を行いました。南牧中の2年生は川越に行ったことを、本校の2年生は日光東照宮等に行ったことを発表しました。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、社会で、租税教室を行いました。税務署や町役場の方に来校していただき、税について学びました。1億円を実感することもできました。

3-2

3-3

3-4

今日の授業から(7月4日)

2022年7月4日 11時06分

1年生の1時間目は、理科で、「白い粉A・B・Cは食塩、砂糖、小麦粉のどれか」という課題について、確かめる計画を話し合い、実験して検証しました。

1-1

1-2

2年生の1時間目は、英語で、"What did you do yesterday?”について楽しく会話をしていました。

2-1

2-2

3年生の2時間目は、社会で、「私たちの生活において、なぜ、決まりが必要なのか」というめあてで学び合っていました。

3-1

3-2

第2回群馬県少年の主張西部地区郡大会

2022年7月4日 10時59分

7月2日(土)南牧村活性化センターにおいて、第2回群馬県少年の主張西部地区郡大会が行われました。本校から2名の生徒が学校代表として出場し、堂々とした態度、豊かな表現力で主張しました。2人ともとても素晴らしい主張でした。

2

3

4

熱中症に気をつけよう

2022年7月1日 18時27分

7月の保健室前の掲示は、熱中症に関する内容です。連日体温と同じか、それ以上の気温の日が続いています。どのような状態が危険なのか、どう対処したら良いのか、役立つ内容が満載です。正しい知識を得て、実行して、暑い夏を健康で乗り切りましょう。

IMG_3343

IMG_3344

今日の授業から(7月1日)

2022年7月1日 13時02分

1年生の3時間目は、数学で、「規則性を見つけたとき、どのように説明するか」というめあてで学び合いました。文字や数字を使って説明することを学びました。

1-1

1-2

1-3

2年生の4時間目は、社会で、「江戸時代の国内産業はどのように発達したか」というめあてで、調べたことをグループの中で発表し合っていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の2時間目は、保健体育で、「環境の変化が体にどのような影響を与えるか」というめあてで、体の適応能力について学びました。暑さの厳しい日が続いており、まさにタイムリーな学びです。

3-1

3-2

3-3

今日の授業から(6月30日)

2022年6月30日 11時50分

1年生の4時間目は、美術で、野菜などのデッサンを行っていました。形を捉え、かげをつけるなど工夫して描いていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、国語で、「短歌を作り、作品を交流させよう」というめあてで短歌について学習し、学校や生活の中の一場面を短歌にしようと考えていました。

2-1

2-2

3年生の1時間目は、理科で、「生物の体はどのように大きくなるのか」」という課題で、玉ねぎやそらまめの細胞を顕微鏡で観察していました。

3-1

3-2

熱中症に気をつけながら頑張っています!

2022年6月29日 17時26分

気温の高い日が続いており、熱中症に気をつけながら、部活動に取り組んでいます。郡市中体連総合体育大会に向けて、活動時間や内容を工夫し、健康観察をきめ細かく行うとともに、こまめな水分補給やエアコンの効いた部屋での休息などの対策をしっかりとって実施しています。明日以降も暑い日が続きますが、生徒の健康に気をつけながら活動を進めて参ります。

部活1

部活2

部活3

部活4

部活4.5

部活5

部活6

教育長様、ありがとうございました

2022年6月29日 17時15分

本日、下仁田町教育長 茂木学様が、退任の挨拶にご来校されました。6月30日をもって、任期を終えられることとなりました。この間、ICT教育やコミュニティ・スクール、小中一貫英語教育などたくさんのことにご尽力されました。大変お世話になり、ありがとうございました。

教育長1

教育長2

今日の授業から(6月29日)

2022年6月29日 13時11分

1年生の2時間目は、数学で、小テストに向けて計画を立て、各自がめあてを立てて教科書の問題やスタディ・サプリなどに取り組んでいました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、社会で、江戸時代の「天下太平の世の中の学習」で、単元のめあてを考え合っていました。

2-1

2-2

3年生の2時間目は、数学で、「式を変形したり、分配法則を使ったりして工夫して計算しよう」というめあてで、分数の有利化等を行って計算することを学びました。

3-1

3-2

学校朝礼

2022年6月29日 13時06分

 今日の学校朝礼は、7月2日に行われる第2回群馬県少年の主張西部地区郡大会に出場する2人の生徒の発表を全校生徒で聞きました。2人とも素晴らしい内容や表現、堂々とした態度でした。自信を持って発表してきてほしいと思います。全校で応援しています。

学校朝礼1

学校朝礼2

学校朝礼3

学校朝礼4

郡大会チラシ.pdf