日々の活動の様子

6月の詩

2022年6月9日 12時14分

 職員室前に新しい詩を掲示していただきました。茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』です。自分の戒めとしたい詩です。

詩

英語の掲示物

2022年6月9日 12時10分

2階の廊下に、ALTが英語に関する掲示コーナーをつくってくれています。今回は、英語の早口言葉です。ぜひ try してみてください。

ALT掲示物

今日の授業から(6月9日)

2022年6月9日 11時58分

1年生の4時間目は、美術で、自宅から持ってきた食材をよく見て、スケッチブックにデッサンしていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の2時間目は、理科で、「化学反応の前後で質量はどう変わるか」という課題について、話し合って予想を立てて実験して確かめました。

2-1

2-2

3年生の4時間目は、数学で、「平方根の大小はどのようにして決まるのか」というめあてで、問題を考えていました。

3-1

3-2

今日の授業から(6月8日)

2022年6月8日 12時47分

1年生の2時間目は、数学で、新型コロナウイルスの新規感染者等のデータをもとに、それそれが課題を考えて調べたり、根拠をもとに考えたりしました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、社会で、「交通網・通信網が発達したことで、どのような変化が見られるか」というめあてで、資料をもとに考えていました。

2-1

2-2

3年生の4時間目は、理科で、運動エネルギーの実験をしました。高さを変えたり、おもりの重さを変えたりして、実験方法を一生懸命考えながら取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

学校朝礼

2022年6月8日 12時33分

 今朝の学校朝礼は、養護教諭が、みんなが元気にすごせるための保健に関する話をしてくれました。夏場の新型コロナウイルス感染症予防についてや、SNSなど"いつやめてもいいよね”ルールのことなど健康を守る上で大切なことについて学びました。

学校朝礼1

今日の授業から(6月7日)

2022年6月7日 14時33分

1年生の4時間目は、技術科で、プラスチックのことについて学んでいました。

1-1

1-2

2年生の1時間目は、数学で、「連立方程式はどのように解けばよいだろうか」というめあてで、学び合っていました。

2-1

2-2

3年生の4時間目は、理科で、エネルギー・仕事をする能力について学んでいました。

3-1

3-2

職員研修

2022年6月7日 14時09分

6月6日(月)の放課後、西部教育事務所の指導主事を講師に迎えて職員の研修会を行いました。先生たちも頑張っています。

1

2

3

令和4年度学校保健学習会

2022年6月6日 14時55分

 6月6日(月)の5時間目、全校で学校保健学習会を行いました。テーマは、「脳を育て、夢を叶えよう」です。講師は、昨年度に引き続き、群馬ヤクルト販売の管理栄養士の方にお願いしました。脳のしくみや、脳を育てるための生活のポイントなど、とてもためになることを学ぶことができました。

1

今日の授業から(6月6日)

2022年6月6日 12時20分

1年生の2時間目は、技術科で、木材の特性について学んでいました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、英語で、2人組で英語を使ったクイズを行った後、「友人の予定をたずねてみよう」というめあてで学びました。

2-1

2-2

3年生の3時間目は、英語で、「自分の言いたいことを質問し、回答し合おう」というめあてで、英語インタビューシートを使って質問したり、答えたりしていました。

3-1

3-2

英語検定

2022年6月3日 19時20分

 本日の放課後、英語検定が行われました。それぞれの目標を目指して一生懸命頑張っていました。

 下仁田町では生徒の英語力を高めようと、英語検定の補助金を出してくださっています。このあとも受けるチャンスが数回あると思いますので、積極的にチャレンジしてほしいと思います。

英検1

英検2

英検3

英検4

移動音楽教室

2022年6月3日 19時11分

 本日の午後、群馬交響楽団による移動音楽教室が行われました。南牧中学校の生徒と一緒に素晴らしい演奏を聴きました。音や演奏の美しさ、指揮の迫力など、本物に直接触れる貴重な機会となり、たくさんの感動を得ることができました。生徒たちはみんな聴き入ったり、手拍子で盛り上げたりしました。

1

2

3

4

5

7

8

今日の授業から(6月3日)

2022年6月3日 11時14分

1年生の1時間目は、英語で、これまで学習してきた内容のまとめのプリントに、一生懸命取り組んでいました。

1-1

1-2

2年生の2時間目は、英語で、2人組になり、1人が提示された写真についてのヒントを英語で出し、もう1人が答える学習をしていました。

2-1

2-2

3年生の1時間目は、社会で、『日本の独立と世界の動き』の学習で「どのように独立を回復し、どのような問題を抱えるようになったか」というめあてで学んでいました。

3-1

3-2

会場準備(2年生)

2022年6月3日 11時10分

 本日、移動音楽教室が本校の体育館で行われます。群馬交響楽団の方の演奏を聴きます。午前中に下仁田小学校と南牧小学校の児童が、午後に下仁田中学校と南牧中学校の生徒が集まります。

 今朝、その会場準備を2年生が行ってくれました。協力して、手際よく行ってくれました。ありがとうございました。

会場準備1

会場準備2

今日の授業から(6月2日)

2022年6月2日 10時05分

1年生の1時間目は、数学で、四則(足し算、引き算、かけ算、割り算)の混じった計算の問題に取り組んでいました。教え合いながら取り組む姿が素晴らしかったです。

1-1

1-2

2年生の1時間目は、国語で、『クマゼミの増加の原因を探る』の学習で、「きっかけと前提をまとめよう」というめあてで学びました。ペアでの学びがよくできていました。

2-1

2-2

3年生の1時間目は、理科で、仕事の練習問題に取り組んでいました。落ち着いた取り組みで3年生の貫禄を感じました。

3-1

3-2

歯の健康チェックをしよう

2022年6月1日 19時27分

6月の保健室前の掲示は、「歯の健康チェックをしよう」です。一生付き合う大切な自分の歯の健康をいつまでも守っていくことができるよにしていきましょう。なお、6月4日~10日は、歯と口の健康週間にもなっています。

保健1

保健2

保健3

保健室前の掲示物の向かいには、美術部の生徒が描いてくれよい歯のポスターが掲示されています。

保健4