日々の活動の様子

図書室へ行こう!

2024年3月19日 11時02分

図書室では、支援員の方が時期や学校生活に合わせて様々な工夫してくれています。現在は、「春に読みたい本」、「卒業生に贈りたい詩」、「素敵な表紙大賞」など魅力がいっぱいです。新書も充実しています。ぜひご覧ください!!

1

2

3

4

今日の授業から(3月19日)

2024年3月19日 10時55分

1年生の3時間目は、保健体育で、ダンスの学習でした。グループごとに協力して、動きや隊形を考えていました。金曜日の発表会が楽しみです。

1-1

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の2時間目は、英語で、「滝田さんについて知ろう」というめあてで、英文を読み合い、会話の流れを考えていました。難しい文章でしたが、しっかりした良い声で読み、グループで学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

(今日の給食)

3月19日(火)のメニューは、スパゲティー、牛乳、ミートソース、シーフードマリネ、フルーツポンチです。

IMG_4309

生徒会集会

2024年3月18日 15時21分

本日の放課後、生徒会集会を行いました。はじめに、各学年の学級代表から今年度の振り返りと次年度に向けての抱負が語られました。次に、今年度の慰労と、来年度も学校リードして頑張ろうという気持ちを込めてフルーツバスケットで盛り上がりました。生徒会のみなさん、全校生徒のことを考えた企画をありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

9

8

10

今日の授業から(3月18日)

2024年3月18日 10時19分

1年生の2時間目は、英語で、下仁田小6年生の「My Dream」の動画を見て、聞き取りをしていました。来年度入学してくる6年生の姿を見ているまなざしがとても良く、温かい雰囲気の中で学んでいました。次は、中学生がリアルな中学校生活の様子を動画で伝えます。小中学校間で連携した素晴らしい学びです。

1-0

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の2時間目は、保健体育で、ダンスの学習でした。グループごとに動きを考え、動画撮影をしながら動きの確認をしていました。話合い、協力しながら1つのものを創り上げていく、素晴らしい学びとなっています。完成が楽しみです。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

(今日の給食)

3月18日(月)のメニューは、ご飯、牛乳、魚の紅葉焼き、切り干し大根の炒め煮、すいとんです。

4

いじめ防止 のぼり旗

2024年3月15日 12時26分

群馬県教育委員会から、いじめ防止ののぼり旗をいただきました。早速、生徒指導主事の先生が設置してくれました。「気づいてあげよう ほんとの気持ち」、こういう気持ちでみんなが関わり合えたら、誰もが過ごしやすく、みんなが幸せな学校生活につながると思います。このような関わり方を大切にして、みんなが幸せな下仁田中学校にしていきましょう。

いじめ防止 のぼり1

今日の授業から(3月15日)

2024年3月15日 09時16分

1年生の1時間目は英語で、下小の6年生にリアルな中学校生活を伝えるために、自分たちが考えた内容を、相談しながら協力して動画撮影していました。どのグループも良い動画ができそうです。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の1時間は、技術科で、『双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決』の学習で、「受信者と送信者に分かれてそれぞれプログラムを組む」という課題について、やり方や送受信などについて聴き合いながら学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

(今日の給食)

3月15日(金)のメニューは、ご飯、手作りふりかけ、牛乳、厚焼き卵、黄金煮、おろし汁です。

4

今日の授業から(3月14日)

2024年3月14日 12時45分

1年生の4時間目は、数学で、「度数分布を使って平均値の求め方を考えよう」というめあてで、グループをつくり、課題について一生懸命考え、学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の2時間目は、英語で、「新しい文の形をマスターしよう」というめあてで、グループをつくってチャレンジ問題を考え合っていました。また、課題に粘り強く取り組むことを意識して取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

(今日の給食)

3月14日(木)のメニューは、ココアパン、牛乳、チキンナゲット、コーンサラダ、クラムチャウダーです。

4

胸花贈呈

2024年3月13日 14時48分

卒業式に先立って、1・2年生が会場の掃除などを一生懸命行ってくれました。昨日に引き続いて素晴らしい動きでした。その後、2年生の学級代表が、3年生に胸花を届けてくれました。

胸花1

胸花2

胸花3

胸花4

素晴らしい会場準備でした!

2024年3月12日 16時51分

本日の午後、1年生と2年生が卒業式の会場準備を行いました。お世話になった3年生のためによりよい会場にしようと、一人一人が一生懸命取り組んでくれました。ぞうきんやほうきで隅々まできれいにしてくれた人、流しの排水口まできれいにしてくれた人、自分から気づいてフットワーク良く次から次へと仕事を進めた人、友達と協力しながら準備した人など、みんな素晴らしい仕事ぶりでした。みなさんのおかげで、きれいで、花いっぱいの素敵な会場ができました。1、2年生のみなさん、ありがとうございました。

1年1

1年2

1年3

1年4

1年5

1年6

1年7

1年8

2年1

2年2

2年3

2年4

2年5

2年5.5

2年6

2年7

会場1

会場2

モザイクアート

2024年3月12日 16時20分

生徒会本部の生徒が主催し、全校生徒で1つのモザイクアートを完成させました。一人一人が分担された用紙に色を一生懸命塗しました。しかし、その段階では、どんな作品ができるのか全く分かりませんでした。今日、組み合わされた絵が紹介され、生徒たちから歓声が上がっていました。卒業を祝い、3年生に送られました。絵柄は壮行会の時の全校が一つになったもので、今回のモザイクアートでも全校生徒が一つになった瞬間でした。生徒会のみなさん、協力したみなさん、本当に素晴らしいです!

生徒会1

生徒会2

生徒会3

卒業式に向けて

2024年3月12日 16時15分

卒業式に向けて、支援員の方が、何ヶ月も前から種を集め、花を育ててきてくれました。3月13日にピンポイントで花を咲かせる素晴らしさにも感心させられますし、いつも人知れずお世話を続けてきてくださったことにも頭が下がります。ありがとうございました。

花1

花2

花3

表彰集会

2024年3月12日 16時14分

卒業式の全体練習の後、表彰を行いました。運動面、文化面でたくさんの生徒が表彰を受けました。みなさん、おめでとうございます!下中生は、いろいろな方面で頑張っています!

表彰1

表彰2

表彰3

表彰4

表彰5

表彰6

今日の授業から(3月12日)

2024年3月12日 13時16分

1年生の2時間目は、国語で、五色百人一首を使って学んでいました。読み札を聞いて取り合っていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の2時間目は、英語で、「世界遺産、県の見所を紹介しよう」というめあてでALTの質問を聞きながら考えていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の2時間目は、卒業式練習で、動きなど最終確認を行っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(全学年)

3、4時間目は、卒業式の通し練習をしました。どの学年も練習に臨む姿勢が素晴らしく、3年生の卒業式をよりよいものにしようとがんばっていました。

1

2

3

4

5

6

7

(今日の給食)

3月12日(火)のメニューは、ココア揚げパン、牛乳、チーズとアーモンドのサラダ、小松菜と肉団子のスープ、こんにゃくゼリーです。

4

今月の生活目標

2024年3月11日 13時26分

本日の給食の時間に、1年生の学級委員の生徒が3月の生活目標を全校生徒に伝えてくれました。今年度も残すところわずかとなりました。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

学1

学2

学3

図書委員会からのお知らせ

2024年3月11日 13時21分

本日の給食の時間に、図書委員の生徒から今年度、各学年ごとに本をたくさん読んだ生徒の発表がありました。中には、100冊以上読んだ生徒もいました。最後に「これからも、生活のさまざまな場面で、本を活用しましょう」と呼びかけがありました。

図書1

図書2

図書3