日々の活動の様子

併設型小中一貫校に向けて

2024年6月27日 13時13分

本日から3日間、令和7年度からの併設型小中一貫校に向けて小中学校の教職員で話し合って考えた校時表の試行を行っています。小中学校9年間同じようなリズムで生活できるよう、また、小中学校の生徒や教職員が交流しやすいよう、両校で校時表を検討しています。中学校では、1時間目を5分早くスタートしたり、小中学校で給食の後に読書する時間を設けたりしています。3年生も、未来の下仁田の子供たちのために協力してくれています。

読書1

読書2

読書3

読書4

(昼休みの図書室の様子)

昼休み図書室1

昼休み図書室2

昼休み図書室3

熱中症予防への呼びかけ

2024年6月27日 13時07分

はじめに、体育委員の生徒が毎日、暑さ指数を測定して全校生徒に注意喚起してくれています。

1

2

3

また、生徒会本部役員の生徒が、登校時に、体操着登校(半袖・ハーフパンツ)するよう呼びかけてくれました。

4

5

みんなの健康を考えての行動、ありがとうございます。下中生素晴らしいです!

図書室へ行こう!

2024年6月27日 11時31分

現在、図書室には、「雨の日を楽しむ」、「期末テスト対策」などの企画が行われていたり、「あめかんむりのついた漢字」など、いろいろな掲示があります。たくさんの本が充実していますので、梅雨の時期の今、図書室に行ってみてはいかがでしょうか。

図書2

図書3

図書4

図書1

今日の授業から(6月27日)

2024年6月27日 11時18分

1年生の2時間目は国語で、期末テストの確認と解説の後、図書室で読書タイムに読む本を選んだり、借りたりして読んでいました。本校の図書室はいろいろなジャンルの本が充実しています。ぜひ足を運んで、興味のある1冊から読み始めてみてはいかがでしょうか。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の3時間目は、保健体育で、期末テストの確認と解説を行っていました。テストは返された後、できなかったところをできるようにすることが重要だと思います。しっかり確認しておきましょう。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の2時間目は、英語で、「野生動物を守る方法について考えよう」というめあてで、英文を聞き取って、課題として出された質問が正しいか、否か考え合い、学び合っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

6月27日(木)のメニューは、まるパン、牛乳、白身魚フライ、チーズとアーモンドのサラダ、野菜コンソメスープです。

給食

ゲートキーパー研修(1年生)

2024年6月26日 22時07分

6月26日(水)の5校時、1年生がゲートキーパー研修で「味方になりきるコミュニケーション」について学びました。講師は、日本ゲートキーパー協会の方で、本校では毎年1年生で学ぶ機会をもっています。落ち込んだ友達に、アイ・メッセージやハート・メッセージなど、どのようなメッセージを届けるとよいか、味方になりきるコミュニケーションについて学び合いました。今日学んだことを活かして元気をなくしている周りの人に気づき合い、寄り添い合って、誰もがより過ごしやすい下中にしていきましょう。

1

2

3

4

5

7

8

IMG_4174

9

10

12

IMG_4143

IMG_4144

期末テスト2日目

2024年6月26日 11時34分

本日、期末テスト2日目となります。1時間目は国語、2時間目は数学、3時間目は体育・音楽、4時間目は美術です。生徒たちは、今日もしっかり問題に向き合い、一生懸命考えて解いていました。一人一人粘り強くやり抜く姿が表れていました。

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

6月26日(水)のメニューは、スパゲティ-、牛乳、ペスカトーレソース、栄養いっぱいサラダ、こんにゃくゼリーです。

IMG_7630

今日(6月25日)は、1学期 期末テスト

2024年6月25日 12時30分

本日から、1学期の期末テストが始まりました。ここまでの1学期間に学んだ内容が、どの程度身に付いているか確認するものです。特に1年生にとっては、初めての期末テスト。緊張感がありながらも、集中して取り組むことができていました。2年生、3年生も、ある程度緊張しながら、よく頑張って取り組んでいる様子がよく分かります。

1年生の様子

IMG_6589

IMG_6590

IMG_6592

IMG_6596

IMG_6593

IMG_6591

IMG_6600

2年生の様子

IMG_6607

IMG_6602

IMG_6608

IMG_6604

IMG_6601

IMG_6605

IMG_6612

3年生の様子

IMG_6579

IMG_6581

IMG_6582

IMG_6583

IMG_6584

IMG_6585

IMG_6588

今日(6月25日)の給食

メニューは、ナン・キーマカレー・マカロニサラダ・サイダーポンチ・牛乳です。

IMG_6614

生徒が喜びそうなメニューで、ナンとキーマカレーの組み合わせは最強です。

臨時学校集会(保健の話)

2024年6月24日 15時01分

本日の放課後、臨時の学校集会を行いました。テーマは「保健の話」です。梅雨に入り、気温も高くなっており、熱中症等が心配されます。そこで、養護教諭が、「梅雨型熱中症」に気をつけるよう、「睡眠」、「朝食」、「水分補給」、「衣服の調整」、「タオル」など、生徒が自分の生活の仕方等について振り返る視点を示しながら話をしてくれました。これから蒸し暑い日が続くと思います。そういう中で、健康に、元気に過ごすことができるよう、自分自身の生活をよりよくしていってほしいと思います。

1

2

3

4

5

6

今日の授業から(6月24日)

2024年6月24日 14時14分

1年生の1時間目は、国語で、文法(文、文節、単語)のプリントをもとに、自分たちで考えたことを確認し合いながら学びを進めていました。1つ1つ確認しながら、しっかり理解することにつなげていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の1時間目は、理科で、期末テストに向けて、各自が課題に取り組んでいました。自分で課題を見つけてできるようにする、とても大切な学びです。一人一人が集中して取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

※全部の班の写真を載せることができずごめんなさい。

3年生の1時間目は、英語で、期末テストに向けて、各自が課題に取り組んでいました。自分で課題を見つけてできるようにする、とても大切な学びです。一人一人が集中して取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

6月24日(月)のメニューは、「荒船風穴世界遺産登録10周年献立」です。荒船風穴は、平成26年6月25日に世界遺産に登録され、今年で10周年を迎えます。10周年を記念して、お赤飯とまゆ玉汁が提供されました。

4

今日(6月21日)の授業から

2024年6月21日 13時30分

1年生の2時間目は、社会の授業で、プリントやワークに取り組んでいる授業でした。期末テストを来週に控え、どの教科も確認の時間となっているようです。それぞれの生徒が自分のペースで、集中して、自分の力でよく考えながら解いている姿に、だんだん中学生らしくなってきた様子がうかがえました。

IMG_6527

IMG_6525

IMG_6530

IMG_6533

IMG_6534

IMG_6535

IMG_6536

2年生の2時間目は、家庭科の授業で、「自分で考えた献立に含まれる食品の量を計算しよう」というめあてで学習していました。教科書やタブレット、先生からのアドバイス等を参考にして、表の中に食品名とグラム数を書き込んでいきます。今日の2年生は、お休みの生徒がやや多めでしたが、みんな集中して取り組むことができていました。

IMG_6537

IMG_6538

IMG_6539

IMG_6541

IMG_6543

IMG_6544

IMG_6545

3年生の2時間目は、体育の授業で、体育館でバレーボールのまとめの学習をしていました。バレーボールのトスやレシーブ、サーブ等の様子をお互いにタブレットに録画していきます。そんな様子を見ていると、下中生はタブレットを使いこなし、学習に活用できていることがよく分かります。

IMG_6547

IMG_6550

IMG_6555

IMG_6557

IMG_6562

IMG_6568

IMG_6570

IMG_6573

IMG_6574

今日(6月21日)の給食

今日のメニューは、ごはん・ハンバーグデミグラスソース・ぎょかいとじゃがいものバジル和え・イタリアンスープ・牛乳です。

pe80znvq

特にバジル和えとイタリアンスープが、美味しかったです。

今日(6月20日)の授業から

2024年6月20日 12時30分

1年生の2時間目は、国語の授業で、単元テストに取り組んでいました。来週からの期末テストに向け、確認も兼ねたテストの実施になっています。1年生にとっては初めての期末テストに向け、着々と準備が進んでいるようです。みんな真剣な態度で、それぞれによく考えながら、集中して取り組んでいました。

IMG_6503

IMG_6504

IMG_6502

IMG_6501

IMG_6505

IMG_6507

IMG_6506

2年生の2時間目は、美術の前回からの続きで、「空想画」の色塗りに取り組んでいたり、「スクラッチアート」の作品づくりに取り組んでいたりしました。「青と紫の魔術師だね。」と、その色塗りの様子を担当の教員から声をかけられていた生徒もいました。みんな集中して、作品づくりと向き合っている姿が素晴らしかったです。

IMG_6490

IMG_6491

IMG_6493

IMG_6494

IMG_6498

IMG_6499

IMG_6500

3年生の2時間目は、英語の授業で、教科書のQ&Aに答えていました。グループのメンバーと学び合いながら問題に向かったり、担当の教員やALTの先生からアドバイスされたり、質問したりしながらの取組です。その後は、担当の教員が、高校2年生時に使っていた教科書の英文を読み、その内容についての質問事項が、正解かどうかを考えていました。なかなかに難しいです。

IMG_6509

IMG_6511

IMG_6512

IMG_6513

IMG_6516

IMG_6519

IMG_6520

今日(6月20日)の給食

メニューは、パックラーメン・しょうゆラーメンスープ・ひじきとチーズのはるまき・こまつなのナムル・牛乳です。

IMG_6523

久しぶりのしょうゆラーメン、美味しくいただくことができました。

今日(6月19日)の授業から

2024年6月19日 12時30分

1年生の2時間目は、国語の授業で、文法の単語の単位(単語と文節)について、これまで学習したことの確認として、例題文を文節と単語に区切っていきます。グループで学び合いながら確認した後、グループの代表が前に出て、黒板に回答を書いていました。グループでの学び合いもスムーズで、よく聴き合うことができていました。

IMG_4746

IMG_4747

IMG_4748

IMG_4749

IMG_4750

IMG_4752

IMG_4754

2年生の2時間目は、英語の授業で、まず単語の学習です。画面を見ながら、ALTの先生の発音に合わせてみんなで発音し、意味を確認します。cycle、drive、go ~ing、Pearl Harbor 等の言葉を学習していました。また、ハワイのイメージについて意見を出し合ったり、ハワイへ旅行にいく2人の英会話を聞き、その内容について、ALTの先生の英語の質問に答えたりしていました。

IMG_4731

IMG_4732

IMG_4733

IMG_4734

IMG_4735

IMG_4739

IMG_4745

3年生の2時間目は、数学の授業で、「平方根(√)のある式のいろいろな計算のしかたを考えよう」というめあてで練習問題を解いていました。グループのメンバーで学び合ったり、解き方を教えてと聴き合ったり、先生に解き方や回答を教わったりしながら、各自がしっかりと問題と向き合い、解くことができていました。

IMG_4756

IMG_4757

IMG_4758

IMG_4759

IMG_4761

IMG_4760

IMG_4766

今日(6月19日)の給食

メニューは、ごはん(センター炊飯)・ビビンバの具・チゲ汁・レモンヨーグルト・牛乳です。

IMG_4768

ビビンバの具をご飯にのせ、美味しくいただくことができ、チゲ汁もちょっと辛めでとっても美味しくいただきました。

表彰集会(6月17日)

2024年6月17日 17時02分

本日の放課後、表彰集会を行いました。郡市中体連総合体育大会で優勝した卓球団体と個人の表彰を行いました。おめでとうございました。また、昨年度、人権作文の取組から国と県から表彰を受けた賞状を紹介しました。

1

2

3

4

最後に、明日のスポーツ大会に向けて、実行委員長からスローガンの発表が行われました。

10

11

12

スローガンの作者です。素晴らしいスローガンをありがとう!

13

今日の授業から(6月17日)

2024年6月17日 09時51分

1年生の1時間目は、音楽で、鑑賞の学習でした。ヴィヴァルディ作曲の『春 第一楽章』の曲想を感じ取ったり、オーケストラの演奏を聴いたりして学んでいました。みんなよく聴いて学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の1時間目は、理科で、『生物の体をつくるもの』のまとめの課題に取り組んでいました。一人一人課題に向き合い、集中して取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の1時間目は、英語で「『ずっと~し続けている』を聞き取ろう」という課題について、音楽を聴きながら、自分で選んだ課題について学び合っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

6月17日(月)のメニューは、ご飯、舞茸ご飯の具、牛乳、あじフリッター、ゆかり和え、かき玉汁です。

IMG_7388

今日の授業から(6月14日)

2024年6月14日 12時41分

1年生の1時間目は、英語で、"Bomb game"を行った後、be動詞や一般動詞の課題に取り組みました。一人一人が一生懸命課題に取り組み、わからないところがあると積極的に友達に聴いたり、聴かれた人は答えではなく一緒に考えながらヒントを伝えたりしていました。素晴らしい学び合いです。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、社会で、『安定する社会と諸産業の発達』の学習で、「新田を広げた方法とは?」という課題について、教科書などをもとに学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の1時間目は、数学で、「ルートのある式の除法のやり方を考えよう」というめあてで、課題に取り組んでいました。どの生徒も、過去に私立高校入試で出題された難しい課題に挑戦していく意欲的な姿勢が、さすが3年生でした。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

6月14日(金)のメニューは、ご飯、牛乳、餃子、チンジャオロース、茎わかめスープです。

4