日々の活動の様子

今日の授業から(1月14日)

2025年1月14日 12時19分

1年生の1時間目は、社会で、「北アメリカ州のまとめをしよう」という課題で、グループで調べたことを確認した後、学んだことを活かして大型店舗をどのようなことろに出すとよいか考え合いました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

2年生の1時間目は、数学で、平行四辺形の証明の課題に取り組んでいました。落ち着いた雰囲気の中で、平行四辺形の性質を考えながら学び合っていました。

2-0

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の1時間目は、英語で、「物語の概要をとらえよう」という課題について、ワークを使いながら個人で、あるいは友達と考え合った後、タブレットを使って音読の仕方を学んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

1月14日(火)の給食は、「なんもく学園のさつまいも献立」です。なんもく学園の子どもたちが育てたさつまいもを使って「さつまいものグラタン」が提供されました。メニューは、ココアパン、牛乳、さつまいものグラタン、ツナコーンサラダ、いかだんごのスープです。

4

今日の授業から(1月10日)

2025年1月10日 09時16分

1年生の1時間目は、英語で、「Conversation Board Game」を行うことを通して、これまで学んだことを復習しながら学び合っていました。すごろくを使って止まったマス目に応じて課題が書かれていて、自分で表現したり、聴き合ったりして楽しく学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の1時間目は、理科で、「この教室の空気は何度で水滴ができ始めるのか」という課題について、水滴ができはじめる温度を見つけようとグループ毎に協力して実験をしながら一生懸命調べていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

3年生の1時間目は、数学で、「円のいろいろな長さを三平方の定理を利用した求め方を考えよう」という課題について、各自で考えたり、グループの友達と聴き合ったりして問題に取り組んでいました。いよいよ明日から私立入試が始まります。受験するみなさん、頑張ってきてください!

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

1月10日(金)のメニューは、ご飯、牛乳、魚の紅葉焼き、黄金煮、かき玉汁です。

IMG_9767

今日(1月9日)の授業から

2025年1月9日 11時59分

※本日から、3学期の授業が本格的にスタートしました。そんな授業の様子を紹介します。

 1年生の3時間目は、理科の授業で、「地震」についての学習でした。「地震」に関連する用語について、その言葉の意味するところを学びます。「震度とマグニチュードは、どう違うのか」という担当教師からの投げかけに、しっかりと答えることのできる1年生。きちんと学んでいる姿を見ることができました。

IMG_8332

IMG_8331

IMG_8333

IMG_8334

IMG_8335

IMG_8338

IMG_8336

 2年生の3時間目は、保健体育の授業で、「生活習慣病」について学習していました。寝る・食べる・運動する等の生活の中で、あまり良くない習慣が習慣化されることでおこる病気のことを「生活習慣病」と言います。生徒たちは、自身の生活を振り返りつつ、集中しながら学習に取り組むことができていました。

IMG_8318

IMG_8320

IMG_8321

IMG_8322

IMG_8325

IMG_8329

IMG_8328

 3年生の3時間目は、美術の授業で、「篆刻」の製作に取り組んでいました。「印面」のデザインを各自が考え、それを「篆刻」用の石に印字し、彫っていきます。各自が思い思いに考えたオリジナルの印面。その生徒の特徴が出ているような気もします。完成が楽しみです。

IMG_8307

IMG_8308

IMG_8309

IMG_8310

IMG_8312

IMG_8313

IMG_8311

書き初め作品が掲示されました

2025年1月8日 12時31分

冬休み中に書いてきた書き初めが、各教室の前などに展示されました。それぞれの人の一文字一文字を丁寧に、一生懸命書いた気持ちがよく伝わってきます。みんな、頑張りました!

(1年生)

書1-1

書1-2

(2年生)

書2-1

書2-2

書2-3

(3年生)

書3-1

書3-2

書3-3

今日の授業から(1月8日)

2025年1月8日 12時22分

今日は、全ての学年で実力テストを行いました。冬休み中も含めてこれまでに付けた力を発揮して、みんな最後まで一生懸命取り組んで頑張っていました。

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

3ー5

3-4

(今日の給食)

1月8日(水)のメニューは、ご飯、牛乳、ビビンバの具、チゲ汁、ヨーグルト和えです。

IMG_9729

3学期がスタート!

2025年1月7日 11時07分

いよいよ令和6年度の3学期がスタートしました。生徒たちは明るく、元気に登校し、始業式等に臨みました。インフルエンザや新型コロナウイルスの流行が心配される状況ですので、始業式はオンラインで行いました。2025年が、皆さんにとって最高の年になりますように。

1

2

元気に3学期をスタートするために

2025年1月6日 14時30分

1月の保健室前には、「元気に3学期をスタート」するための掲示物が用意されました。「しもちゅう」の健康かるたや日々を占うおみくじもあります。何がでるか楽しみですね。楽しく、ためになる掲示をぜひご覧ください。胃に優しい七草がゆコーナーも勉強になります!

IMG_9695

IMG_9696

English Wall(HAPPY NEW YEAR!)

2025年1月6日 10時06分

ALTの先生が、HAPPPY NEW YEAR!の素敵な掲示物をつくってくれました。みなさんが参加するコーナーもありますので、ぜひご覧ください。

ALT

2025年スタート!!

2025年1月1日 12時10分

素晴らしい天候に恵まれた中で2025年(令和7年)がスタートしました。昨年は、生徒の頑張りが大変素晴らしく、また、ご家庭や地域の皆様のご協力により充実した1年とすることができました。ありがとうございました。2025年も、生徒の皆さん一人一人にとって、またご家庭や地域の皆さまにとって最高の一年となることを祈念いたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

070101 2

07010 3

生徒会スローガンの絵札完成!(12月23日)

2024年12月23日 11時45分

生徒会本部役員の生徒たちが先日発表した生徒会スローガンに絵札をつくってくれました。なるべく全校生徒が入るようにと写真を組み合わせ、一人一人を大切にして考えてくれました。自分たちで全校生徒のことを考え、よりよくしようと行動する、素晴らしい活動です。素敵なスローガンと絵札をありがとうございました。

1

2

表彰(12月23日)

2024年12月23日 10時33分

終業式後、表彰を行いました。受賞者のみ集まり、教室とオンラインでつないで行いました。文化的な面や健康面でも下中生の素晴らしい活躍が輝いていました。みなさん、おめでとうございました!また、各教室から温かい拍手が送られていました。仲間の頑張りを讃える下中生の温かさ、素晴らしいです。

表彰1

表彰2

表彰3

表彰4

表彰5

表彰6

表彰7

表彰

2学期終業式(12月23日)

2024年12月23日 10時28分

本日、感染症の影響を考え、2学期の終業式をオンラインで行いました。2学期も、生徒たちは「目指す生徒の姿」を意識しながら、授業や学校行事、生徒会・委員会活動などいろいろな場面で頑張ってきて、心身ともに大きな成長を遂げました。みんな大変よくがんばりました!

終業式後、生徒指導面や安全面について担当教師から話がありました。みんな健康で、元気に冬休みを過ごして欲しいと思います。いつも温かく支えてくださいましたご家庭の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

終業式1

終業式2

終業式3

終業式4

今日の授業から(12月20日)

2024年12月20日 10時06分

1年生の1時間目は、英語で、「Review Lesson」の学習でした。これまで学んできたことをクイズ形式にして、グループ対抗でポイントを競い合っていました。相談して考え合って答えを導き出す姿が素晴らしかったです。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の2時間目は、家庭科で、家庭科クイズを行っていました。これまでの学習内容を振り返って、それぞれが教科書を見ながらクイズをつくり、アプリにまとめてみんなで解き合って楽しく学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の1時間目は、数学で、高等学校の入試問題に取り組んでいました。問題に向き合って考え、分からないところは聴き合って考えていました。冬休み明けには、いよいよ私立高校の入試があります。かぜなどに気をつけて、悔いの無いよう準備をして試験に臨みましょう!

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

12月20日(金)の2学期最後の給食は、クリスマス献立です。メニューは、スパゲティー、牛乳、チキンのクリームソース、栄養いっぱいサラダ、クリスマスデザートです。

IMG_9641

給食センターの皆様、価格高騰が続いた2024年も、栄養バランスと豊富なメニュー、おいしく工夫された給食をつくっていただき、本当にありがとうございました!

今日の授業から(12月19日)

2024年12月19日 10時13分

1年生の2時間目は、国語で、市内の書家を講師に招いて書き初めの学習をしました。『新たな決意』という文字について、書家の指導を受けた後、お手本をよく見ながら生徒たちは集中して1文字1文字一生懸命書いていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の1時間目は、国語で、市内の書家を講師に招いて書き初めの学習をしました。『生命の尊重』という文字について、書家の指導を受けた後、お手本をよく見ながら生徒たちは1文字1文字気持ちを込めて一生懸命書いていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

3年生の2時間目は、英語で、英語検定4級と3級のReadingの問題に取り組んでいました。一人一人が真剣に問題に取り組みながら、困ったらグループの友達に聞くなど、よい学び合いが行われていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

12月19日(木)のメニューは、コッペパン、大豆チョコクリーム、牛乳、ささみのピザソース焼き、ブロッコリーサラダ、ABCマカロニスープです。

IMG_9578

情報モラル教室

2024年12月18日 16時26分

本日の6校時、西部教育事務所の方を講師に迎え情報モラル教室を行いました。テーマは『ネットとの付き合い方について考えてみましょうⅡ』で、SNSやネットの長時間使用に伴う睡眠時間の減少に伴う健康への影響や、使う人にカスタマイズされたネットの情報を鵜呑みにせず、違う視点から見ることの大切さなどについて学ぶことができました。これからの情報化社会を生きていく上で大切なことを、生徒たちはしっかり聞いて学んでいました。

IMG_3902

IMG_3904