令和6年度3学年

3年生「万引き防止教室」

2024年6月13日 14時23分

富岡警察署スクールサポータの青木様をお招きして「万引き防止教室」が行われました。はじめに、万引きは犯罪であること、周りのみんなの信頼をなくし悲しませることを学びました。また、友だちから誘われた時の断り方も考えました。

DSC01131

DSC01134

DSC01149

DSC01150

DSC01156

DSC01157

3年生英語活動

2024年6月13日 14時16分

英語活動は、11から20までの数の言い方と英語でのジャンケンについて活動しました。数の学習では、リズムの合わせて手拍子や足踏みを交えて楽しく学びました。また、英語でのジャンケンは、クラスの半分の友達とジャンケンをしました。

DSC01118

DSC01121

DSC01128

DSC01129

3年生理科「チョウのかんさつ」

2024年5月27日 12時34分

理科では、モンシロチョウの成長との対比学習として、アサギマダラの飼育と観察が始まりました。今回は、アサギマダラの会の方々を講師に招いて、卵や幼虫のことなどをお聞きしました。

DSC00665

DSC00666

DSC00673

DSC00676

DSC00677

DSC00680

3年生総合「こんにゃく植え」

2024年5月22日 16時43分

総合では、講師としてこんにゃく農家の神戸さんをお招きしてこんにゃくの苗植えを行いました。はじめにこんにゃくクイズでこんにゃくのいろいろなことを学びました。その後、いよいよ苗植えです。マルチシートの穴の部分を掘って芽の部分が見えないくらい植えました。これからの成長が楽しみです。

DSC00578

DSC00582

DSC00588

DSC00584

DSC00589

3年生理科「チョウのかんさつ」

2024年5月17日 17時42分

理科では、モンシロチョウの卵やアオムシの観察をしました。キャベツの葉についていた卵は、とっても小さかったです。

DSC00383a

DSC00384a

DSC00385

DSC00386

DSC00388

DSC00389

DSC00391

3年生道徳「ドンマイ、ドンマイ」

2024年5月15日 15時23分

道徳では、いろいろな場面で友達同士声を掛け合う「ドンマイ」について考えました。教材文を読み進めると「ドンマイ」と言われても感じ方に違いがあることに気が付きました。誰かのために掛ける「ドンマイ」が相手の心に届くことが分かりました。

DSC00341

DSC00343

DSC00345

DSC00349

DSC00352

DSC00355

DSC00356

DSC00360

3年生社会「学校のまわりの様子」町中コース

2024年5月14日 11時40分

3年生社会は、学校のまわりの様子を調べるために、校外学習に出かけました。前回は湯前コースを見学しましたが、今回は町中方面を見学しました。諏訪神社や商店街、下仁田駅、郵便局、厚生病院、山際公園などをまわり、事前に学習した地図上のどこの位置にあるかを確認しながら歩きました。

IMG_5850

IMG_5857

IMG_5861

IMG_5866

IMG_5874

IMG_5882

IMG_5886

3年生交通安全教室

2024年5月10日 12時14分

3年生は、教室で交通安全の学習をした後に、校庭で自転車の乗り方教室を行いました。自転車に乗る前の点検のポイント、交差点や踏切の渡り方を学びました。

DSC00162

DSC00165

DSC00167

DSC00168

DSC00169

3年生図工「図工あそび」

2024年5月8日 18時07分

図工では、「にがおえ」が書き終わった時間を利用して図工遊びをしました。腕時計、アイマスク、名札、蝶など様々な型紙を使って、デザイン能力、色彩感覚、発想力、技術などの図工の基礎を学びました。

DSC00127

DSC00122

DSC00123

DSC00124

DSC00126

DSC00125

3年生算数「ひき算の ひっさん」

2024年4月30日 15時02分

算数では、3桁-3桁の筆算を学習しました。課題のひっ算を解くことで、前時までと違い繰り下がりが2回あることと、計算の仕方は変わらないことに気付きました。

DSC09962

DSC09963

DSC09964

DSC09965

3年生社会「学校のまわり」

2024年4月30日 13時33分

3年生社会は、学校のまわりがどのようになっているかを調べるために、校外学習に出かけました。市川石材さんでは、石をけずる様子を見学させていただいたり、化石を見せていただいたりしました。また、学校の西側には針葉樹林や畑があり、鏑川が北から南に流れていることなどが分かりました。

IMG_5666

IMG_5676

IMG_5680

IMG_5688

3年生音楽「リズム」

2024年4月24日 13時17分

音楽では、初めにリズム遊びをしました。その後、4つのリズムを班ごとに順番を決めて練習し、発表しました。

リズム遊び

DSC09874

4つのリズムの確認

DSC09878

リズムの順番を相談

DSC09881

リズムの練習

DSC09883

発表

DSC09885

DSC09888

3年生算数「大きな数の たし算ひき算」

2024年4月23日 15時04分

算数では、百の位までのたし算の仕方について考えました。これまで学習指摘とことと同じに、ひっ算だと計算しやすいこと、ひっ算のポイントは、位を揃えることと一の位から計算することだということが分かりました。

DSC09803

DSC09807

DSC09813

DSC09814

DSC09816

3年生音楽

2024年4月17日 12時36分

音楽では、教科書を見たり手拍子でリズム遊びをしたりしました。児童は教科書を見て「富士山が出てる」「ベートーヴェンがいる」「トランペットの写真がある」など、いろいろなものを見つけていました。

DSC01870

DSC01872

DSC01873

DSC01874