令和6年度4学年

4年生算数「がい数」

2024年8月29日 15時32分

算数では、がい数(およその数)について学びました。数直線を使いおよそ幾つになるのかを視覚的にとらえながら確認しました。また、四捨五入についても学びました。

CIMG3389

CIMG3387

CIMG3388

CIMG3391

CIMG3395

CIMG3396

CIMG3399

4年生算数「垂直と平行」

2024年7月11日 14時08分

算数では、ひし形について学習しました。コンパスを使って描いたひし形から、ひし形にはどんな特徴があるのかを考えました。授業の最後には、正方形の中にある点と点を結んでいくつかの図形に分ける問題に挑戦しました。

DSC01838

DSC01841

DSC01839

DSC01840

DSC01846

DSC01847

DSC01848

4年生理科「夏の星」

2024年7月8日 17時39分

理科では、星の「1等星」とはどうゆう星なのか。星と星をつなげた「星座」にはどんなものがあるのかなどを学習しました。

DSC01680

DSC01683

DSC01685

DSC01686

DSC01689

DSC01690

DSC01695

DSC01700

夏の大三角

DSC01703

4年生音楽「ちいきにつたわる音楽に親しもう」

2024年7月3日 16時37分

音楽では、富山県民謡の「こきりこ」を題材に、日本に古くから伝わる楽器について学習しました。様々な楽器の動画をから、楽器の素材や音色など感じたことを共有しました。

DSC01555

DSC01561

DSC01563

DSC01570

DSC01572

DSC01579

DSC01585

DSC01592

3.4年生体育「水泳」

2024年7月2日 18時47分

水泳では、「平泳ぎの足」に挑戦しました。これまで習ってきたバタ足と違い、平泳ぎの足はかかとを意識してひざを曲げ、足の裏で水を蹴る感じで練習しました。

DSC01542

DSC01545

DSC01546

DSC01547

DSC01549

4年生英語活動

2024年6月19日 12時18分

英語活動では、前回までに国名、国旗、天気、気候などをまとめたカードを使って、アナウンサーになり、それらの情報を伝える学習をしました。はじめは恥ずかしがっていましたが、2回目に挑戦した児童も多く見られました。

DSC01312

DSC01316

DSC01318

DSC01327

DSC01333

4年生算数「式と計算」

2024年6月17日 14時22分

算数では、「(  )を使って1つの式に表そう」をめあてに、複数の式になる問題を(  )を使って1つの式にする学習をしました。どこに(  )を使うのか、個人で考えたり友達に相談したりしながら、考えることができました。

DSC01240

DSC01244

DSC01246

DSC01253

DSC01254

DSC01252

DSC01260

DSC01266

4年生総合

2024年6月13日 14時05分

総合では、5月中旬に植えた下仁田ネギの草取りと肥料まきをしました。ネギ畑の中の雑草はもちろん、周りの雑草もみんなで抜きました。その後はネギ農家の大澤さんに教えていただきながら肥料をまきました。

DSC01090

DSC01108

DSC01104

DSC01111

DSC01112

DSC01116

3.4年生体育「水泳」

2024年6月11日 16時58分

3.4年生が合同で水泳の授業を行いました。6月4日にプール開き式があって全校で最初の水泳の授業でした。日差しは強かったですが、水から上がるとまだチョッピリ寒そうでした。

DSC00961

DSC00962

DSC00965

DSC00968

4年生体育「ボール運動」

2024年6月4日 12時58分

体育では、ボール運動として「ティーベースボール」を行いました。2チームに分かれて試合形式で授業を行いました。

DSC00836

DSC00839

DSC00840

DSC00843

4年生算数「角度」

2024年5月21日 15時50分

算数では、「三角定規の角度を調べよう」をめあてに、2種類の三角定規のそれぞれの角の角度を調べました。その後は、今回分かった三角定規の角度を使って問題を解きました。

DSC00561

DSC00562

DSC00564

DSC00565

DSC00568a

DSC00567

4年生図工「コロコロガーレ」

2024年5月20日 15時06分

図工では、「コースを工夫して try and error 」をめあてに、ビー玉ころがしのゲームを作りました。作って、試して、作り直してを繰り返し、自分の理想に近づけました。

DSC00472

DSC00474

DSC00476

DSC00478

4年生総合「ネギ植え」

2024年5月15日 15時18分

総合では、下仁田ネギ農家の大澤様のご指導のもと、下仁田ネギの苗植えを行いました。はじめに畑の草むしりをして、次にトラクターで耕し、肥料をまき、苗植えをしました。

DSC00292

DSC00297

DSC00301

DSC00305

DSC00306

DSC00307

DSC00310

4年生理科「動物の体のつくりと運動」

2024年5月7日 18時26分

理科では、動物の体のつくりを学習しています。今回は肘などが曲がる理由を調べました。児童は理科室にある骨格模型やインターネットでレントゲン写真を調べて、骨の形に秘密があることに気が付きました。

DSC00096

DSC00098

DSC00100

DSC00101

DSC00102

4年生図工「絵の具で ゆめもよう」

2024年4月23日 15時09分

図工では、絵の具の様々な技法を使って、思い思いの模様(絵)を描きました。絵の具を付けた紙を折って模様を作ったり、手形を押したり、紙版画のようにしたり、たらした絵の具をストローで吹いたり…いろいろな技法に挑戦していました。

DSC09843

DSC09844

DSC09845

DSC09848