1年生算数「2学期のまとめ」
2022年12月22日 14時10分1年生算数は、タブレットで2学期のまとめを行っています。
1年生算数は、タブレットで2学期のまとめを行っています。
1年生国語は、2学期のまとめとして、テストやタブレットでの復習に取り組みました。
1年生算数は、「これまでのがをおもいだそう。」が、今日のめあてです。2学期に学習した内容をそれぞれの進度に応じて問題に取り組みました。
1年生体育は、長縄を跳ぶチームとボールを投げて的に当てるチームに分かれて、活動しました。
1年生音楽は、「シンコペーテッドクロック」の鑑賞の一環で、ウッドブロックとトライアングルを演奏しました。
1年生国語は、「じどう車ずかんを つくろう。」が、今日のめあてです。自分で選んだ自動車について、「しごと」と「つくり」について作った文章を清書しました。
1年生国語は、「花」「休」「ハ」「ウ」「エ」「ナ」の漢字や片仮名の学習を行いました。読み方や使い方、書き順などに気を付けて丁寧にノートに書くことができました。
1年生生活科の今日のめあては、「あきのおもちゃをつくったり あそんだりしよう。」です。完成していなかったり直したかったりする児童はおもちゃ作り、完成した児童はおもちゃや葉っぱのプールで遊びました。
1年生生活科は、木の実や木の葉などの「秋」を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。難しいところは、友達と協力したり指導者に頼ったりと、コミュニケーションをとりながら完成させていました。
1年生国語は、「かんじは、どうやってできたのだろう。」のめあてのもと、「日」「火」「田」「川」「竹」「月」などの漢字のでき方について考え、発表しました。
1年生音楽は、「おたがいのこえをききながら、よびかけあおう。」が、今日のめあてです。「やまびこごっこ」の曲を、「よびかける側」と「やまびこ」に分かれて、歌いました。呼びかける側の声に合わせて、山びこのように歌えたかな?
1年生図工は、「そらからみおろした けしきをかこう。」が、今日のめあてです。下がきを参考に、家や遊園地、鉄道など、思い思いの景色をかきました。
1年生体育は、体育館でボール投げにチャレンジ。投げる際の身体の使い方を確認して、一人ずつ投げていきます。真っすぐに相手のところまで届くかな?
1年生は、タイピング教室です。ホームポジションに気を付けながら、アプリの問題にチャレンジしました。
1年生音楽は、「どれみふぁそを えんそうしよう。」が、今日のめあてです。階名唱を聴いて、鍵盤ハーモニカで演奏をしました。
1年生生活科は、「あさがおのつるは、どのくらいのびた?」が、今日のめあてです。友達に手伝ってもらいながら自分の朝顔のつるの長さをはかります。
1年生音楽は、「どれみを えんそうしよう。」のめあてのもと、鍵盤ハーモニカで「どれみで あいさつ」の演奏をしました。階名唱をしたり指番号を確認したりし、演奏に臨みました。
1年生体育は、ドッチボールを行いました。ボールを投げる、取る、ボールから逃げる…しっかりと体を動かしました。
1年生生活科は、「あき 1ばんをみつけよう。」が、今日のめあてです。校庭で見つけた秋を画像に撮り、友達に紹介しました。
1年生国語は、「かたかなをただしく、ていねいにかこう。」が、今日のめあてです。「ジ」「ヤ」「ム」の3文字の学習をしました。