令和4年度  2学年

2年生国語「スイミー」

2022年5月23日 14時48分

2年生国語は、新出漢字を学習しました。書き順や使い方を学び、それぞれ漢字スキルに練習をしました。

s-DSC06781

s-DSC06782

s-DSC06783

s-DSC06784

2年生生活科「やさいをそだてよう」

2022年5月16日 17時39分

2年生生活科は、ミニトマトの苗植えを行いました。一人一人の鉢に土を入れ、苗を丁寧に植えることができました。美味しいミニトマトが収穫できる日が、楽しみです。

s-DSC06492

s-DSC06489

s-DSC06491

2年生算数「2けたのひきざん」

2022年5月11日 16時55分

2年生算数は、「いろいろなひきざんの ひっさんをしよう。」のめあてのもと、引き算の筆算に取り組みました。解いた問題について、ペアや全体でやり方を説明したり質問し合ったりしました。

s-DSC06349

s-DSC06354

s-DSC06355

s-DSC06356

2年生道徳「げんかんそうじ」

2022年5月9日 17時14分

2年生道徳は、「かぞくのためにできることは、どんなことがあるだろう。」のめあてのもと、「げんかんそうじ」を読んで話し合いました。写真は、主人公の「かずやさん」が玄関掃除をしたときの気持ちを考え、友達と意見交流をしている様子です。

s-DSC06206

s-DSC06207

s-DSC06209

s-DSC06212

2年生生活科「1年生をむかえよう」

2022年5月2日 14時33分

2年生生活科は、「1~2年なかよしかいについて、話をすすめよう。」が、今日のめあてです。発表する「ふきのとう」の暗唱練習に取り組みました。

s-DSC06125

s-DSC06128

s-DSC06129

2年生音楽「おんがくで みんなとつながろう」

2022年4月27日 17時03分

2年生音楽は、「ほんとうのかくれんぼのようにうたうには、どうすればよいだろう。」が、今日のめあてです。「かくれんぼ」の曲の歌い方についてタブレットに記入して、話し合いました。

s-DSC06036

s-DSC06040

s-DSC06041

2年生算数「2けたのたし算」

2022年4月26日 14時08分

2年生算数は、「からあげもんだいから、たしざんのきまりを見つけよう。」が、今日のめあてです。友達の解き方についてペアや全体で話し合い、「足し算では足される数と足す数を入れ替えて計算しても答えが同じになる。」というきまりを見つけることができました。

s-DSC06008

s-DSC06002

s-DSC06000

s-DSC06007

2年生図工「お花見スケッチ」

2022年4月22日 18時31分

2年生図工は、「タブレットで、スケッチのお手本を作ろう。」が、今日のめあてです。タブレットの写真を活用して、スケッチのお手本作りをしていました。

s-DSC05886

s-DSC05883

s-DSC05884

2年生道徳「できるよ ポンたくん」

2022年4月18日 14時44分

2年生道徳は、「気もちよく学校生かつをおくるには、どうしたらよいか。」のめあてのもと、「できるよ ポンたくん」を読んで、話し合いました。ポンタくんの生活の様子について感じたことや、どんな行動をとればよかったかなどについて、ワークシートに記入し話し合いました。

s-DSC05728

s-DSC05729

s-DSC05732

2年生国語「ふきのとう」

2022年4月12日 15時17分

2年生国語は、「1の読み方を考えて、上手に読もう。」が、今日のめあてです。読み方を工夫したい箇所とどのように工夫するかをノートに書いて、発表しました。

s-DSC05433

s-DSC05434

s-DSC05435

2年生算数「1年生の復習」

2022年4月8日 14時04分

2年生算数の今日のめあては、「さんすうノートのつかいかたをおぼえよう。」です。実際に1年生の問題を解きながら、算数ノートの書き方を確認しました。さらに、問題の解き方について友達に説明する学習も行いました。

s-DSC05352

s-DSC05344