令和4年度  4学年

4年生図工「ギコギコ トントン」

2022年12月5日 15時19分

4年生図工は、木片を切ったりつなぎ合わせたりしながら、作品作りをしています。のこぎりや金づちの使い方が上手になってきました。

s-DSC01372

s-DSC01373

s-DSC01374

s-DSC01375

4年生理科「ものの温度と体積」

2022年11月30日 15時37分

4年生理科は、「空気をあたためたりひやしたりすると、空気の体積はどうなるか。」が、今日のめあてです。石鹸水をつけた試験管をお湯や氷水に入れ、体積の変化を観察しました。

s-DSC01189

s-DSC01190

s-DSC01191

s-DSC01194

s-DSC01195

4年生社会「残したいもの 伝えたいもの」

2022年11月24日 14時47分

4年生社会は、行政講座として外部講師をお招きした授業です。「すわ神社のお祭りは、どのように守ってきたのか。」のめあてのもと、お祭りについてお話をうかがいました。最後に、今後もお祭りを継続するために、どのようなことをしたらいいかについて、意見を出し合いました。

s-DSC00953

s-DSC00962

s-DSC01008

s-DSC01012

s-DSC01014

4年生国語「世界にほこる和紙」

2022年11月22日 18時55分

4年生国語の今日のめあては、「調べたい伝統工芸を決めよう。」です。インターネットで伝統工芸について検索し、興味のあるもののうちさらに調べてみたいものを決めました。

s-DSC00925

s-DSC00927

s-DSC00928

4年生音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」

2022年11月17日 11時56分

4年生音楽は、「もみじのアルトパートを歌ってみよう。」が、今日のめあてです。「もみじ」は輪唱の前半部分と、合唱の後半部分から構成されています。後半部分のアルトパートを歌い、範唱に合わせてみました。重なりを感じて歌うには、まだまだ練習が必要です。

s-DSC00760

s-DSC00761

s-DSC00762

4年生算数「倍の計算」

2022年11月15日 15時29分

4年生算数は、「たしかめ問題をやって、さらに自分の力をつけよう。」が、今日のめあてです。問題の解き方について、「何を求めるのか」「何算になるのか」「なぜそうなるのか」などについて、考えを出し合い、理解を深めました。

s-DSC00678

s-DSC00680

s-DSC00689

s-DSC00685

4年生社会「残したいもの伝えたいもの」

2022年11月11日 13時48分

4年生社会は、「下仁田町には、どんな文化財や年中行事があるのかな。」のめあてのもと、配付資料やインターネット検索をもとに、調べたり話し合ったりしました。

s-DSC00591

s-DSC00593

s-DSC00598

s-DSC00585

4年生体育「新体力テスト」

2022年11月10日 13時59分

4年生体育は、新体力テストの「シャトルラン」に取り組みました。少人数になっても、力の限り頑張って走り続ける姿が見られました。

s-DSC00463-2

s-DSC00476-2

s-DSC00464-2

4年生学級活動「認知症サポーター養成講座」

2022年10月31日 14時45分

4年生は、町包括支援センターの職員の方にお世話になり、認知症サポーター養成講座を受けました。認知症になるとどうなってしまうのかを教えていただき、認知症の方にどう接したらいいかについて劇を見て考えました。

s-DSC00266

s-DSC00267

s-DSC00270

s-DSC00271

s-DSC00272

4年生社会

2022年10月27日 19時15分

4年生は、25日に行われた「防災・減災」の学習で分かったことや家の人に伝えたことなどを話し合い、町職員の方へのお礼の手紙を書きました。

s-DSC00206

s-DSC00207

s-DSC00209

町行政講座「防災・減災」

2022年10月25日 15時03分

4年生は、社会で「自然災害からくらしを守る」学習をしてきました。今日は、町役場の職員の方にお世話になり、「町の防災や減災」についてお話をうかがいました。学校の敷地内に設置された防災倉庫も見せていただきました。

s-101_1613

s-101_1616

4年生図工「運動会の絵」

2022年10月24日 14時50分

4年生図工は、「運動会の絵」に取り組んでいます。動きを表現できるよう関節に着目して描いています。

s-DSC00062

s-DSC00066

s-DSC00067

4年生体育「マット運動」

2022年10月18日 14時46分

4年生体育は、マット運動を行っています。前転・後転・開脚前転後転など、友達とチェックし合いながら取り組みました。

s-DSC00012

s-DSC00015

4年生社会「ごみのしょりと利用」

2022年10月4日 12時40分

4年生社会は、「他グループのまとめスライドを見て、よいところを見つけよう。」が、今日のめあてです。「テーマが分かりやすい」「見やすい・聞き取りやすい」「字が少ない」などの視点で、他グループのスライドを見ました。

s-DSC09343

s-DSC09345

s-DSC09346

s-DSC09347

4年生算数「2けたでわるわり算」

2022年9月29日 18時38分

4年生算数は、下仁田町ICTアドバイザーの方に授業をしていただきました。2桁で割るわり算のやり方を 説明するテキストを作成する学習です。相手が理解できるよう、順を追って記述することは、プログラミング的思考を育てる上で、大切なことです。

s-IMG_1246

s-IMG_1250

s-IMG_1254

s-IMG_1255

4年生社会「ごみのしょりと利用」

2022年9月27日 17時14分

4年生社会は、「『ごみのゆくえ』について、まとめるスライドを仕上げる。」が、今日のめあてです。それぞれのタブレットで、まとめのスライドを作成し、友達に見てもらって改善しました。

s-DSC09149

s-DSC09151

s-DSC09148

4年生「いじめについて考えよう」

2022年9月15日 15時55分

4年生は、スクールカウンセラーと担任とのTTの授業で、いじめについて考えました。クラスの中でいじめがあったという事例をもとに、自分がなぜ何もできなのか、どうしたらよいのかについて考え、発表しました。

s-IMG_1220

s-IMG_1236

s-IMG_1239

s-IMG_1241