令和4年度  4学年

4年生外国語活動「What time is it?」

2022年9月8日 14時25分

4年生外国語活動は、「時間を英語で伝えよう。」が、今日のめあてです。電子黒板を見ながらALTの発音をよく聞き、何度も繰り返して練習することができました。

s-DSC08716

s-DSC08717

s-DSC08719

s-DSC08724

4年生社会「ごみのしょりと利用」

2022年9月2日 13時42分

4年生社会は、「燃えて残った灰やガスや熱は、どのようにしょりされるのかな?」が、今日のめあてです。ごみを燃やす際に出る灰・ガス・熱の処理の仕方について、一人一人がインターネットや教科書をもとに調べ、話し合いました。

s-DSC08533

s-DSC08540

s-DSC08534

s-DSC08539

4年生社会「ごみのしょりと利用」

2022年7月14日 16時55分

4年生社会は、「ごみは、どんな種類があって、どんなルールで出すのかな。」が、今日のめあてです。家庭の様子を思い出しながら、ゴミの種類や出し方について、今後調べていく計画を立てました。

s-DSC08158

s-DSC08160

s-DSC08161

4年生算数「垂直、平行と四角形」

2022年7月11日 14時42分

4年生算数は、「平行四辺形をかくには、どんなとくちょうをつかったらいいか。」が、今日のめあてです。平行四辺形の特徴「向かい合う辺は、平行で長さが等しい」「向かい合う角は等しい」などの特徴を使って作図します。

s-DSC08025

s-DSC08026

4年生学級活動

2022年7月1日 17時42分

4年生学級活動は、全校で取り組んでいる「ニューハッピースマイル」の掲示用紙を作成しました。下仁田小学校がよりよくなるよう、協力して取り組むことができました。

s-DSC07910

s-DSC07912

s-DSC07914

4年生総合的な学習の時間

2022年6月17日 15時33分

4年生総合的な学習の時間は、地域の葱農家さんのご指導のもと、葱畑の草むしりと肥料まきをしました。

s-DSC07664

s-DSC07667

s-DSC07666

s-DSC07665

4年生体育

2022年6月15日 16時41分

4年生体育は、雨のため体育館でドッジボールをしました。外で体を動かすことができないので、体育館を広く使って、思い切り体を動かしました。

s-DSC07573

s-DSC07574-2

s-DSC07575

4年生理科「電池のはたらき」

2022年6月7日 13時02分

4年生理科は、「電池の学習をまとめよう。」のめあてのもと、ミニテストや電池を使ったおもちゃ作りに取り組みました。

s-DSC07294

s-DSC07296

s-DSC07298

s-DSC07299

4年生外国語活動「Let's play cards.」

2022年6月2日 13時29分

4年生外国語活動は、日本や世界の遊びの違いを調べて、好きな遊びを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ活動をしています。今日は、世界の遊びを調べて、スライドに画像や説明を書き込みました。

s-DSC_2212

s-DSC_2213

s-DSC_2218

s-DSC_2219

4年生算数「角の大きさ」

2022年5月31日 15時23分

4年生算数は、「三角定規を使って、いろいろな形をつくろう。」が、今日のめあてです。三角定規を組み合わせて、角の大きさが何度になるのか調べたり発表したりしました。

s-DSC07141

s-DSC07142

s-DSC07143

4年生算数「角の大きさ」

2022年5月27日 12時24分

4年生算数は、「自分の元気さをグラフにするとき、友だちに伝えるにはどうしたらよいか。」が、今日のめあてです。考えた方法を少人数や全体で共有し話し合いました。

s-DSC06987

s-DSC06988

s-DSC06990

4年生体育「キックベースボール」

2022年5月25日 16時36分

4年生体育は、キックベースボールです。一人一人が、ボールを蹴る・取る・投げるなどの動きを理解し、ゲームを進めることができました。

s-DSC06890-2

s-DSC06892-2

s-s-DSC06886

4年生総合的な学習の時間「ねぎ植え」

2022年5月19日 12時59分

4年生総合的な学習の時間は、地域の葱農家の方に教えていただき、下仁田葱の苗を植えました。

始めに、畑で育てていただいた苗をぬきました。

s-DSC06616

s-DSC06638

葱を植える穴を開けて…

s-DSC06670

葱を植えました。

s-DSC06673

s-DSC06666

4年生算数「わり算のひっ算」

2022年5月18日 09時42分

4年生算数は、「3けた÷1けたのわり算のひっ算の仕方を考えよう。」が、今日のめあてです。ひっ算の仕方を考え言葉で説明することで、より理解が深まりました。

s-DSC06600

s-DSC06602

4年生学級活動「今週の目標」

2022年5月16日 17時43分

4年生学級活動は、話し合い活動で、今週の目標を決めました。よりよい目標にするために、出された意見について自分の考えを発表し合いました。

s-DSC06495

s-DSC06497

4年生理科「電池のはたらき」

2022年5月12日 17時24分

4年生理科は、「モーターを回すと、何が分かるか。」のめあてのもと、モーターを回して分かったことを話し合いました。

s-DSC06391

s-DSC06392

s-DSC06394

s-DSC06396

4年生理科「季節と生物」

2022年5月10日 16時47分

4年生理科は、タブレットでミニテストを行い、答えの確認をしました。季節の植物や昆虫の様子について、しっかりと身に付きました。

s-DSC06270

s-DSC06273

s-DSC06272

4年生社会「こんにゃくフォトコンテスト」

2022年5月6日 16時54分

4年生は、昨年度全員が「こんにゃくフォトコンテスト」に応募しました。今年度になり賞状が届いたので、表彰式を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。参加賞もいただいたので、全員に配布されました。

s-s-101_0027

s-s-101_0031

s-s-101_0033

s-DSC06156

4年生算数「折れ線グラフと表」

2022年4月28日 14時54分

4年生算数は、「表の中に空白があるグラフの問題を、どう考えるか。」が、今日のめあてです。グラフから数値を読み取る方法をペアや全体で話し合いました。

s-DSC06102

s-DSC06100

s-DSC06104

s-DSC06106

4年生算数「折れ線グラフと表」

2022年4月26日 14時19分

4年生算数は、「今までの勉強が分かっているか、確かめる。」が、今日のめあてです。それぞれが、「折れ線グラフと表」の単元のたしかめ問題に取り組みました。

s-DSC06010

s-DSC06012

s-DSC06013