円覚寺到着、班別行動スタート!
2023年11月1日 10時30分予定より少し遅れましたが、円覚寺に無事到着しました。これから班別行動です。今日に向けて、班で話し合い立てた計画に沿って行動してきます。計画通りに進まないことや課題にぶつかる場面もあると思いますが、それも学びだと思います。学校だけでは学べないことをたくさん経験してきて欲しいと思います。行ってらっしゃい!
円覚寺の金井です。
予定より少し遅れましたが、円覚寺に無事到着しました。これから班別行動です。今日に向けて、班で話し合い立てた計画に沿って行動してきます。計画通りに進まないことや課題にぶつかる場面もあると思いますが、それも学びだと思います。学校だけでは学べないことをたくさん経験してきて欲しいと思います。行ってらっしゃい!
円覚寺の金井です。
本日11月1日(水)~2日(木)の1泊2日で、修学旅行に行ってきます。今年は、鎌倉と八景島シーパラダイスに行き学習してきます。思い出に残る修学旅行にして欲しいと思います。
6年生は、プログラマーの高松先生をお招きしてプログラミングの授業をしていただきました。自分たちの周りには様々なセンサーがあることや、センサーを備えた機器を使って機能を学んだ後に、与えられた課題を解決するために、タブレットからセンサーに指示を出し考えたことを実行する活動をしました。
甘楽郡、富岡市の小中高校生で「いじめ防止フォーラム」が開催されました。下仁田小からは6年生が参加し、各校をリモートでつないで、ピアサポート(友達同士で支え合うこと)体験、班別協議等が行われました。ピアサポート体験では、相手が無表情で話を聞いた時と、相槌を打ったり聞き返してくれたりした時の気持ちの違いを体験し、話を聞く時の聞き方など学ぶことができました。
6年生図工は、「ぬるものに合わせて、ぬり方を変えよう。」のめあてのもと、校舎の写生に取り組んでいます。絵具を組み合わせて色を作り、ぬるものに合わせたタッチや濃さで彩色していきます。
6年生の総合的な学習の時間は、「最終確認をしよう。」のめあてのもと、下仁田町を紹介するパンフレットづくりの仕上げを行いました。若草印刷の方にアドバイスをいただき、より読みやすく魅力的なパンフレットになるよう修正しました。
今回の体育は、「速攻が守られたあとは、どのように攻めればよいか」をめあてに、ハンドボールの攻め方について学習しました。前回の自分たちの様子の動画を見て各班ごとに作戦を立て、実際に2対3のゲームで実践してみました。
今回の鼓笛練習は、昨日までで上手くいかなかった退場の練習しました。今日は曲の終わりに合わせて全員が退場することができました。また、今回は本番同様、衣装を着けて練習をしました。
体育は、5年生と合同で「下小ソーラン」の練習をしました。さすが6年生。キレのある動きで5年生をリードしていました。迫力のある踊りに仕上がってきています。
運動会に向けて鼓笛の練習が続いています。今回は、校庭に出て演奏や移動の練習をしました。演奏も上手になりました。お楽しみにしていてください。