新任式・始業式
2024年4月9日 17時35分令和6年度が始まりました。はじめに4年生に転校してきた新しいお友達、続いて新しい先生の紹介がありました。始業式では、学校教育目標の「なかよく、かしこく、元気よく」についての話があり、いよいよ担任発表!児童は、ワクワク、ドキドキでした。
新しいお友達の紹介
新しい先生方の紹介
校歌斉唱
ワクワク、ドキドキの担任発表
令和6年度が始まりました。はじめに4年生に転校してきた新しいお友達、続いて新しい先生の紹介がありました。始業式では、学校教育目標の「なかよく、かしこく、元気よく」についての話があり、いよいよ担任発表!児童は、ワクワク、ドキドキでした。
新しいお友達の紹介
新しい先生方の紹介
校歌斉唱
ワクワク、ドキドキの担任発表
令和5年度卒業式が行われ、6年生一人一人が卒業証書をいただきました。「わかれの言葉」では、6年間の思い出や、家族や周囲の方々への感謝の気持ちが伝えられました。式の終わりには在校生からのビデオメッセージがありました。
6年生を送る会が開かれました。この会は、5年生が企画から運営まで行いました。当日は、6年生にまつわるクイズがあったり、1~5年生までが書いた感謝の手紙を代表の5年生が渡したりすることができました。最後には、6年生からの言葉もあり、とてもいい思い出の時間となりました。
6年生入場
進行の5年生
6年生クイズ
6年生から1~5年生へ
6年生退場
2月18日のPTA総会にてご承認いただいた令和6年度本部役員の方々と本年度本部役員の方々が会して、新旧本部役員会議が開催されました。はじめに、現本部役員の方々に感謝状が贈られ、その後現役員から新役員へ仕事の引継ぎが行われました。
24日は学校公開日でした。たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。
令和5年度学校保健委員会が開催されました。はじめに「定期健康診断の結果」の報告があり、続いて児童保健委員会による発表「心の健康 〜毎日を元気にすごそう〜」が行われました。内容は、心の仕組みやストレスとの付き合い方についてでした。その後、参加した5.6年生が班に分かれて、自分のストレス解消法やこれからどのようにストレスと付き合っていくかを話し合いました。
児童保健委員会による発表
班に分かれての意見交流
意見交流のまとめの発表
学校医の先生による指導助言
下仁田町教育委員会による「通学路における合同点検会議」が、町役場関係部署、富岡警察署担当、区長会長、小中学校管理職参加により開催されました。1学期に、保護者の皆様から情報をお寄せいただいた通学路の危険個所について話し合い、対応方法を検討しました。
今年度は、4年ぶりに夏休みのプール開放を行いました。3回の開催でしたが、毎回40人以上の参加者がいて、みんな楽しそうに泳いでいました。
今年度1回目の授業参観と懇談会を行いました。授業参観は、5校時に1・2年生と3組・4組、6校時に3~6年生です。参観・懇談会ともに、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
授業参観の様子
懇談会の様子
4月14日に、火災を想定した避難訓練を行いました。
1年生になって初めての避難訓練。一生懸命に避難することができました。。
もちろん2年生以上の児童も、真剣に取り組みました。
短時間で全校児童の避難が完了です。
教室に戻り、各学年でしっかり振り返りをしました。
令和5年4月7日 20名の新1年生を迎えて、令和5年度の入学式が行われました。
1年生は、とてもよい姿勢で式に参加することができました。
6年生の「迎える言葉」から、下仁田小の楽しい様子が伝わりました。
6年生が歌ってくれた校歌を、1年生は一生懸命聞いていました。
令和5年度の新任式・始業式が行われました。昨年度末に転退任した職員に代わり、新たな6名が加わっての新年度スタートです。
始業式では、新しい担任が発表されました。
担任と児童で「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。
この始業式では、2年生から6年生までで校歌を歌いました。清々しい歌声が体育館に響きました。
令和4年度の修了式。全ての子どもたちが、1年間で大きく成長しました。
今年度最後の校歌斉唱
修了証授与
校長より
安全主任より
退任式 6名の職員が退任となります。大変お世話になりました。
町長様・教育長様・教育課長様・PTA会長様ご臨席のもと、令和4年度の卒業式を挙行することができました。
5年生から、胸花を受け取る6年生
町長様が、直接6年生にメッセージを伝えてくださいました。
卒業生入場
卒業証書授与
卒業生の言葉
在校生からのメッセージ動画
卒業生退場
5年生と職員からのメッセージ
教室の後ろには…
5年生の頑張りで、卒業式会場ができあがりました。