学校行事

新任式・始業式

2024年4月9日 17時35分

令和6年度が始まりました。はじめに4年生に転校してきた新しいお友達、続いて新しい先生の紹介がありました。始業式では、学校教育目標の「なかよく、かしこく、元気よく」についての話があり、いよいよ担任発表!児童は、ワクワク、ドキドキでした。

新しいお友達の紹介

IMG_0084

新しい先生方の紹介

IMG_0087

校歌斉唱

IMG_0094

IMG_0095

ワクワク、ドキドキの担任発表

IMG_0103

卒業式

2024年3月22日 17時54分

令和5年度卒業式が行われ、6年生一人一人が卒業証書をいただきました。「わかれの言葉」では、6年間の思い出や、家族や周囲の方々への感謝の気持ちが伝えられました。式の終わりには在校生からのビデオメッセージがありました。

1

2

3

4

5

6年生を送る会

2024年2月27日 11時31分

6年生を送る会が開かれました。この会は、5年生が企画から運営まで行いました。当日は、6年生にまつわるクイズがあったり、1~5年生までが書いた感謝の手紙を代表の5年生が渡したりすることができました。最後には、6年生からの言葉もあり、とてもいい思い出の時間となりました。

6年生入場

DSC01270

進行の5年生

DSC01274a

DSC01276

6年生クイズ

DSC01281

6年生から1~5年生へ

DSC01287

6年生退場

DSC01293

PTA新旧本部役員会議

2024年2月27日 11時25分

2月18日のPTA総会にてご承認いただいた令和6年度本部役員の方々と本年度本部役員の方々が会して、新旧本部役員会議が開催されました。はじめに、現本部役員の方々に感謝状が贈られ、その後現役員から新役員へ仕事の引継ぎが行われました。

あ

i

u

e

ka

ki

学校公開日

2023年11月24日 17時25分

24日は学校公開日でした。たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。

DSC09736

DSC09742

DSC09744

DSC09749

DSC09751c

学校保健委員会

2023年11月16日 18時05分

令和5年度学校保健委員会が開催されました。はじめに「定期健康診断の結果」の報告があり、続いて児童保健委員会による発表「心の健康 〜毎日を元気にすごそう〜」が行われました。内容は、心の仕組みやストレスとの付き合い方についてでした。その後、参加した5.6年生が班に分かれて、自分のストレス解消法やこれからどのようにストレスと付き合っていくかを話し合いました。

DSC09475

DSC09476

DSC09484

DSC09485

児童保健委員会による発表

DSC09495

班に分かれての意見交流

DSC09500

意見交流のまとめの発表

DSC09502

学校医の先生による指導助言

通学路における合同点検会議

2023年8月29日 17時29分

下仁田町教育委員会による「通学路における合同点検会議」が、町役場関係部署、富岡警察署担当、区長会長、小中学校管理職参加により開催されました。1学期に、保護者の皆様から情報をお寄せいただいた通学路の危険個所について話し合い、対応方法を検討しました。

DSC08360

DSC08363

DSC08364

夏休みプール開放

2023年7月31日 16時17分

今年度は、4年ぶりに夏休みのプール開放を行いました。3回の開催でしたが、毎回40人以上の参加者がいて、みんな楽しそうに泳いでいました。

DSC08279

DSC08281

DSC08283

授業参観・懇談会

2023年4月21日 16時47分

今年度1回目の授業参観と懇談会を行いました。授業参観は、5校時に1・2年生と3組・4組、6校時に3~6年生です。参観・懇談会ともに、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観の様子

s-IMG_1447

s-IMG_1451

s-IMG_1456

s-IMG_1462

s-IMG_1471

s-IMG_1465

懇談会の様子

s-IMG_1476

s-IMG_1479

s-IMG_1486

s-IMG_1485

s-IMG_1480

s-IMG_1483

避難訓練

2023年4月14日 15時59分

4月14日に、火災を想定した避難訓練を行いました。

1年生になって初めての避難訓練。一生懸命に避難することができました。。

hinan_01

もちろん2年生以上の児童も、真剣に取り組みました。

hinan_02

短時間で全校児童の避難が完了です。

hinan_03

教室に戻り、各学年でしっかり振り返りをしました。

hinan_04

入学式

2023年4月11日 17時48分

令和5年4月7日 20名の新1年生を迎えて、令和5年度の入学式が行われました。

1年生は、とてもよい姿勢で式に参加することができました。

s-IMG_5761

6年生の「迎える言葉」から、下仁田小の楽しい様子が伝わりました。

s-IMG_5770

6年生が歌ってくれた校歌を、1年生は一生懸命聞いていました。

s-IMG_5777

新任式・始業式

2023年4月11日 17時25分

令和5年度の新任式・始業式が行われました。昨年度末に転退任した職員に代わり、新たな6名が加わっての新年度スタートです。

s-IMG_3012

始業式では、新しい担任が発表されました。

担任と児童で「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。

s-IMG_3030

この始業式では、2年生から6年生までで校歌を歌いました。清々しい歌声が体育館に響きました。

s-IMG_5716

修了式・退任式

2023年3月25日 19時07分

令和4年度の修了式。全ての子どもたちが、1年間で大きく成長しました。

今年度最後の校歌斉唱

s-DSC07050-2

s-IMG_5590

修了証授与

s-IMG_5598

校長より

s-101_2247

安全主任より

s-DSC07053-2

退任式 6名の職員が退任となります。大変お世話になりました。

s-IMG_5652

令和4年度 卒業式

2023年3月23日 17時47分

町長様・教育長様・教育課長様・PTA会長様ご臨席のもと、令和4年度の卒業式を挙行することができました。

5年生から、胸花を受け取る6年生

s-DSC07038

s-DSC07039

町長様が、直接6年生にメッセージを伝えてくださいました。

s-DSC07043

卒業生入場

s-IMG_5505

s-IMG_5517

卒業証書授与

s-IMG_5528

卒業生の言葉

s-IMG_5552

s-IMG_5563

在校生からのメッセージ動画

s-IMG_5573

卒業生退場

s-IMG_8429

5年生と職員からのメッセージ

s-DSC07041

教室の後ろには…

s-DSC07036

卒業式準備

2023年3月22日 16時57分

5年生の頑張りで、卒業式会場ができあがりました。

s-DSC07028-2

s-DSC07031-2

s-DSC07032-2

s-DSC07033-2

s-DSC07034-2

避難訓練(不審者)

学校内に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。富岡警察署のスクールサポーターにお越しいただき、不審者役と児童・職員への指導をしていただきました。



児童へは、実際に不審者に遭遇した場合についてロールプレイで指導していただき、理解を深めました。






学校公開日

今年度2回目の学校公開日です。今回も参観者を分散させての実施となりました。ご協力ありがとうございました。







校内書き初め大会

校内書き初め大会が行われました。低学年は各教室で硬筆に、中・高学年は体育館で毛筆に取り組みました。心を落ち着けて書に向かう姿は、緊張感がありながらも清々しく感じられました。
1年生






2年生






3年生






4年生






5年生






6年生




3学期始業式

本日より3学期が始まりました。寅年の今年、トラのパペットを使って、教務が3学期始業に向けての心構えを話しました。


校歌斉唱


校長より出された冬休みの宿題、「どんな〇学年になりたいか。そのために、どうするか。」について、発表しました。






小中学校緊急時引き取り訓練

初めての小中学校緊急時引き取り訓練を行いました。災害が発生し、子供たちを安全にご家庭に帰すという想定でしたが、道路や駐車場、児童待機場所での大きな混乱もなく、無事に終了することができました。民生児童委員の皆様や学校運営協議会の皆様にお越しいただき、車や人の誘導をしていただきました。地域の方々に支えられている学校であることを改めて感じました。









2学期終業式

2学期終業式を行いました。体育館で全校児童が顔を合わせるのは、2学期始業式以来です。6年生が下級生を入口で迎え、「おはようございます。」と声をかける姿が見られました。2学期を写真で振り返る校長の話、冬休みの過ごし方について「とらのおしえ」の合言葉で伝えた生徒指導主任の話、交通担当からの「交通安全クイズ」、養護教諭からの冬休みを健康で過ごす「三つのポイント」等の話をしっかり聞き、冬休みに向けて準備万端です。












学校公開日

今年度初めての学校公開日を行いました。1~4校時ごとに人数を制限しての開催となりましたが、保護者の皆様のご協力により滞りなく行うことができました。ありがとうございました。
1年生音楽






2年生国語






3年生学級活動






4年生国語






5年生道徳





6年生書写




5年生妙義青少年自然の家宿泊訓練

5年生は、10月25日、26日に妙義青少年自然の家に宿泊訓練に出かけました。多少小雨が降りましたが、予定されたすべての活動を行うことができました。自然の家の「自主・規律・協同・友愛・奉仕」五つの目標を意識した姿が、多く見られました。

入所の集い


登山
  





夕食




キャンプファイヤー




火おこし体験




野外炊飯




3・4年生 秋の旅行

3・4年生の秋の旅行は、サイクルスポーツセンターとりんご狩りです。様々な自転車の体験とりんご狩りで、秋の一日を満喫しました。










1・2年生 秋の旅行

1・2年生は、渋川スカイランドパークに行きました。晴天に恵まれた最高の日でした。1・2年生混合のグループでしたが、2年生がリーダーシップを発揮して、活動することができました。












おうちの方が作ってくださったお弁当、黙食を守っておいしくいただきました。














運動会

秋空のもと、運動会が開催されました。9/18より本日10/2に延期し、密を避けるために、低中高学年ブロックごとに競技をまとめ、観客を少なくして行いました。保護者の皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。

選手宣誓


鼓笛演奏






低学年表現「できっこないをやらなくちゃ」




低学年徒競走




低学年遊競技「はなれていても心はひとつ」




中学年徒競走




中学年表現「The Dance!」




中学年遊競技「ミッション!キープディスタンス」




高学年徒競走




高学年遊競技「下リンピック2021」




高学年表現「下小ソーラン2021」




応援団長あいさつ


係の仕事




避難訓練(地震)

防災の日に合わせ、地震を想定した避難訓練を行いました。密を避けるために、今回は一次避難のみを行いました。併せて、休み時間や下校時に地震が起きたらどうするか…など、自分の身を自分で守るための方法を考えました。




身体測定

昨日、本日と、身体測定を行っています。しっかり距離をとり、静かに待つことができています。




2学期始業式

緊急事態宣言下での2学期始業式は、各教室と多目的室をつなぎ、リモートで行いました。転入生の紹介、校長・教頭の話のみの式となりましたが、各学年ともしっかり話を聞くことができました。









1学期終業式・夏休みの過ごし方

終業式では、久しぶりに全校で集まり、校歌斉唱も行うことができました。終業式後は、下仁田分署長さんからの交通講話、交通担当・生徒指導担当・保健担当からの夏休みについての話がありましたが、静かに相手の方向を向いて話を聞くことができ、大変立派な態度でした。
















交通安全教室

1~4年生は、交通安全教室を行いました。1・2年生は歩き方教室、3・4年生は自転車安全教室です。1・2年生は実際に道路に出て、安全な歩き方や信号の渡り方を行いました。3・4年生は自転車の安全な乗り方について教頭から指導を受け、自転車に乗っていると仮定して校庭の模擬道路で練習しました。









歯科検診

全学年で、歯科検診を行いました。静かに待つことができる素晴らしい子供たちです。


避難訓練

第一回避難訓練を行いました。今回は、火災についての避難訓練です。理科室から出火したという想定で、避難開始。2分47秒で、全校児童が静かに安全に避難することができました。






視力検査

全学年、視力検査を行いました。自分の順番まで、とても静かに待つことができました。検査結果は、後ほど養護教諭からお知らせいたします。




新任式・始業式・入学式

令和3年度の1日目が始まりました。新任式では、転任した職員が挨拶をしました。始業式では、新しい担任発表にワクワクの子供たちのでした。17名の新入生を迎えた入学式。全員元気な声で、「はい!」と返事ができました。