令和4年度 全校の様子

1・2年生体育「表現」

2022年7月15日 17時52分

1・2年生体育は、運動会の表現「ツバメダンス」に取り組みました。動きをよく見て覚え、楽しそうに表現していました。

s-DSC08215

s-DSC08216

s-DSC08217

表彰

2022年7月14日 16時45分

「よい歯のコンクール」「歯と口の健康に関する図画・ポスター・啓発標語」について、入賞者の表彰を行いました。

s-DSC08208

読み聞かせ

2022年7月13日 17時33分

読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、各学年に本の読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせに、子供たちは大喜びで、お話に聞き入っていました。

s-DSC08100

s-DSC08102

s-DSC08106

3・4年生人権学習「こんなとき どうする?」

2022年7月8日 16時55分

3・4年生は、「いじめをなくすには、どうしたらいいだろう?」のめあてのもと、校長による道徳の授業を行いました。「意地悪を言っている人」「見て見ぬふりをしている人」の中で、誰がいじめになるかについて、職員の劇を見て話し合いました。授業の振り返りでは、「見て見ぬふりをしている人もいじめているのと同じ。」「自分のクラスの中でいじめている人がいたら、いじめられている人の気持ちを考えて、助けたい。」「直接注意できなくても、先生に伝えるようにしたい。」などの意見が出されました。

s-DSC07950

s-DSC07980

s-DSC07981

s-DSC07982

体育集会「ラジオ体操」

2022年7月8日 16時47分

今日の体育集会は、ラジオ体操です。曇っていて風も心地よく、体育集会日和の朝です。腕や脚を伸ばす、曲げるなど、大切なポイントに気を付けて、ラジオ体操に取り組みました。

s-101_0624

s-101_0626

s-101_0632

5・6年生人権学習「どちらのルールを守るべきか?」

2022年7月6日 11時45分

5・6年生は、「ルールを守ることは、どんなことにつながるだろう?」のめあてのもと、校長による道徳の学習を行いました。携帯を使うときに決めた家族のルールと友達との約束のどちらを守るべきかを動画を見て考え、交流しました。そして、ルールを守ることは、自分を守ることにつながるということに気付くことができました。振り返りでは、「家族や友達の信頼をうらぎらないようにする。」「友達にも、自分の家のルールを理解してもらう。」「自分を守るために、ルールを決めた方がよい。」などの意見が出されました。

s-DSC_2369

s-DSC_2379

s-DSC_2380

s-DSC_2382

s-DSC_2387

なかよし集会

2022年7月5日 17時58分

今日のなかよし集会は、学級代表委員が、「ニューハッピースマイル」について、リモートでお願いをしました。「ニューハッピースマイル」とは、してもらって嬉しかったことを記入して掲示する取組です。3・4年生作成の掲示版も設置され、いよいよ始動です。

s-DSC_2302

s-DSC_2308

s-DSC_2311

s-DSC_2321

歯科指導

2022年7月5日 16時57分

歯科衛生士さんと保健師さんにお越しいただき、歯科指導をしていただきました。

1年生

s-DSC_2338

s-DSC_2337

2年生

s-DSC_2318

s-DSC_2320

3年生

s-DSC_2359

s-DSC_2362

4年生

s-DSC_2347

s-DSC_2349

5年生

s-DSC_2323

s-DSC_2325

6年生

s-DSC_2342

s-DSC_2340

1・2年生人権学習「だれのいいかたが じょうずかな?」

2022年6月29日 13時55分

人権集中学習の一貫で校長による道徳の授業を行いました。「ともだちにちゅういするとき、どう言えばいいのかな?」のめあてのもと、注意するときの言い方について考えました。注意するときは、「やさしく言う。」「ふわふわことばで言う。」「理由も言う。」「いっしょにしよう…と誘う。」などの意見が出ました。

s-IMG_3688

s-IMG_3702

s-IMG_3724

s-IMG_3712

s-IMG_3735

s-IMG_3695

s-IMG_3690

朝礼

2022年6月28日 14時57分

今日は、第2回目の朝礼です。「身近なことの不思議に気付こう」のめあてのもと、アサギマダラについてリモートで話しました。途中で、アサギマダラの観察を続けている3年生にも話をお願いしました。最後にロイロノートで、振り返りを記入して提出をお願いしました。

s-101_0515

s-101_0527

s-101_0520

s-101_0536

s-101_0538

3・4年生体育「水泳」

2022年6月27日 16時32分

3・4年生体育は、水泳の授業です。今日は、それぞれの泳力に合わせて、グループ毎に練習を行いました。

s-DSC07804

s-DSC07806

s-DSC07807

s-DSC07810

s-DSC07808

学校公開日

2022年6月23日 12時38分

今年度初めての学校公開を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

1年生 図工

s-DSC_2248

2年生 算数 

s-DSC_2225

3年生 国語

s-DSC_2227

4年生社会

s-DSC_2241

5年生 理科

s-DSC_2236

6年生 家庭科

s-DSC_2239

1・2年生体育「水泳」

2022年6月22日 12時28分

1・2年生の今日の体育は、水泳です。曇っていた空に少し太陽が顔を出し、水泳日和となりました。プールの中を歩いている1・2年生は、とても気持ちよさそうです。

s-DSC07722

s-DSC07724

s-DSC07727

s-DSC07728

s-DSC07730

音楽集会

2022年6月21日 08時52分

各教室で、オンライン音楽集会を行いました。「3時のおやつは」の音楽ゲームをしたり、4年生の「魔笛」の劇、2年生のドレミクイズなどを視聴したりしました。

4年生の様子

s-DSC07694

s-DSC07695

6年生の様子

s-DSC07697

s-DSC07699

s-DSC07701

1・2・3年生「タイピング教室」

2022年6月15日 16時31分

下仁田小学校では、定期的に外部講師の方をお願いして、タイピング教室を行っています。今日は、1・2・3年生が、タイピングの授業を行いました。

1年生 キーの位置や削除・確定の方法を学習しました。

s-DSC07540

s-DSC07539

s-DSC07538

2年生 ローマ字入力の基本、アルファベットについて学習しました。

s-DSC07554

s-DSC07555

s-DSC07556

3年生

ホームポジションを意識して、ローマ字入力をしました。

s-DSC07582

s-DSC07583

s-DSC07585

3・4年生体育「水泳」

2022年6月13日 14時46分

3・4年生体育は、水泳の授業でした。気温・水温とも真夏ほど高くなかったので、水慣れをして終了しました。短い時間でしたが、久しぶりにプールに入ることができ、満足そうな様子でした。

s-101_0418

s-101_0422

s-101_0428

s-101_0430

移動音楽教室

2022年6月3日 16時37分

群馬交響楽団による移動音楽教室が、下仁田中学校体育館で行われました。昨年度新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、今年度無事行うことができました。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」や「シンコペーテッド・クロック」、「ファランドール」など、聞きなじみのある曲や、「<八木節>の主題による楽器紹介曲」での楽器紹介など、子供たちが興味をもって聴くことができるプログラムでした。子供たちは、時には手拍子をしたり踊ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。

s-DSC_2201

s-DSC_2178

s-DSC_2196

s-DSC_2197

心肺蘇生法講習会(職員のみ)

2022年6月2日 17時43分

下仁田消防署の職員の方を講師としてお迎えし、心肺蘇生法講習会を行いました。今年度の夏休み中の水泳は、保護者の方にご苦労いただくことなく、職員で行います。そこで今年度の講習会は、職員のみの参加としました。1年に1度の講習会で心肺蘇生法の復習を行い、技能の習得を確認することができました。

s-101_0290

s-101_0299

s-101_0305

s-101_0306

s-101_0308

s-101_0316

プール清掃

2022年5月26日 12時36分

3・4校時に、5・6年生がプール清掃を行いました。明日行う予定でしたが、明日の天気が雨予報だったため、急遽本日実施となりました。3年ぶりの水泳授業に向けて、着々と準備が進んでいます。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

s-DSC06952

s-DSC06953

s-DSC06954

s-DSC06955

s-DSC06956

s-DSC06957