令和5年度1学年

1年生図工「にょきにょき とびだせ」

2024年3月19日 15時14分

図工では、ストローで空気を入れると箱の中の袋が膨らんで飛び出してくるものをつくりました。「マリオのレンガブロックからコインが飛び出してくるもの」「箱からお化けが飛び出してくるもの」など、自分の考えたものを工夫してつくりました。

DSC01655

DSC01661

DSC01656

DSC01657

DSC01662

1年生国語「ずうっと ずっと だいすきだよ」

2024年3月7日 14時08分

国語では、「ずうっと ずっと だいすきだよ」のお話を学習してきました。今回は、⑤の場面を読み取りました。本日から机の並びを替えてみましたが、ペア学習や全体での意見交流がスムーズにできました。

DSC01450

DSC01451

DSC01453

DSC01456

1年生図工「うつしたかたちから」

2024年2月21日 14時24分

1年生図工は、紙版画の学習です。今日は、色紙を切って貼り付ける活動です。人物や景色が生き生きと表現されていきます。

s-IMG_1900

s-IMG_1902

s-IMG_1903

1年生体育「とびばこあそび」

2024年1月31日 16時17分

体育では、とびばこあそびで基本の跳び方を練習しました。高さのちがう跳び箱を準備し、一人一人が自分の技能や挑戦したい技に応じて、場所を選んで練習しました。児童は、自分の課題を解決する方法を考えながら、元気に練習していました。

DSC00955

DSC00954

DSC00953

DSC00960

DSC00961

DSC00962

DSC00968

1年生保小連携授業「おみせやさんごっこ」

2024年1月23日 12時14分

1年生は、青倉保育園の年長園児たちをお招きして、「おみせやさんごっこ」を行いました。この授業は、保育園と小学校の連携を通して、小1ギャップの解消を目指す目的でもあります。1年生は、国語の「もののなまえ」の学習を発展させ、お店屋さんに扮してお客さんの園児に品物を買っていただく活動を行いました。それぞれのお店の「売り」の言葉をしっかり伝えて、お店屋さんごっこが始まりました。最後には、園児たちにお礼の言葉や感想をしっかり伝えることもでき、来年度も頼もしい先輩としてよいお手本を見せることができそうです。

s-IMG_4551

s-IMG_4557(1)

s-IMG_4561(1)

s-IMG_4564(1)

s-IMG_4565(1)

s-IMG_4569(1)

s-IMG_4574

s-IMG_4585(1)

s-IMG_4587(1)

1年生生活科「ふゆをたのしもう」

2024年1月16日 11時47分

生活科では、「むかしから伝わる冬の遊びをしよう」をめあてに凧揚げをしました。1年生は、思い思いの絵を描いた凧を校庭で揚げました。今日はちょうどいい風が吹き、子どもたちの凧は気持ちよく空に揚がっていました。

DSC00527

DSC00522

DSC00517

DSC00518

DSC00521

1年生「書き初め大会」

2024年1月11日 18時18分

1年生は、サインペンで「お正月」、鉛筆で文章を書きました。みんな、一生懸命に取り組むことができました。

DSC00363

DSC00369

DSC00365

DSC00367

DSC00368

1年生音楽「ようすを おもいうかべよう」

2023年12月7日 12時41分

音楽では「様子を思い浮かべて歌おう」をめあてに、「きらきらぼし」の歌を歌いました。児童はそれぞれ歌い方を工夫して歌うことができました。互いに良さを伝え合ったり、最後には、自分の歌について振り返ったりすることができました。

DSC09984

DSC09986

DSC09983

DSC09990

DSC09998

DSC09997

DSC09999

1年生英語

2023年11月30日 10時35分

今回は、家の部屋などの呼び方の学習をしました。住みたい家の絵の外観と、その家の内部を描きながら、部屋の呼び方を口ずさんだり、電化製品や家具などの呼び方にも触れていました。

DSC09856

DSC09861

DSC09863

DSC09865

DSC09866

DSC09868