令和5年度1学年

1年生算数「かさくらべ」

2023年11月21日 13時03分

算数では、「どれだけ  はどうやって くらべるかな」をめあてに、水などの「かさ」のくらべ方について考えました。児童からは「カップに入れて何杯分か比べる」「マスに入れて幾つ分かで比べる」などの考えが出ました。また、最後に「カップやマスなどの入れ物は、同じ大きさにしなければいけない」ということにも気付くことができました。

DSC09636

DSC09638

DSC09641

DSC09639

DSC09642

DSC09645

DSC09651

1年生体育「まっと あそび」

2023年11月17日 13時45分

体育では、これまで学習してきた技をお互いにい見せ合う「発表会」を開きました。事前にマットを使って準備運動をしたり、発表の技を練習したりしました。発表会では自分で組み合わせた技を、みんなに見せることができました。

DSC09506

DSC09510

DSC09511

DSC09516

DSC09519

DSC09521

1年生道徳「一日10ぷん」

2023年11月15日 14時42分

道徳では、先生から「どんなことでもいいから、一日10分続けてごらんなさい」と言われた みどりさんは、文字を書くのが苦手だったので、毎日10分文字の練習をすることに…。何日か続けたけれど文字が上手にならなくて、もうやめようかとも…。でもあきらめません。

DSC09432

「じょうずになりたいから」

「あきらめたら ずーっと じょうずになれないから」

「せっかくはじめたんだから、もっと がんばりたい」

「2ねんせいでも へただったら はずかしい」

などの意見がもてました。

DSC09434

DSC09435

DSC09443

DSC09444

DSC09445

1年生国語「3年生とよみきかせ」

2023年11月10日 17時00分

国語では、3年生に招かれて読み聞かせ会に参加しました。3年生が選んだ本を読み聞かせをしてくれました。3年生は、事前に練習をしたり、読み方を工夫したりしてくれて、楽しく聞くことができました。

DSC09344

DSC09346

DSC09348

DSC09350

DSC09345

1年生算数

2023年11月8日 10時30分

算数では「さくらんぼは、はんたいでもできるかな」をめあてに、これまで学習した〝さくらんぼ算”は、もう一つの数を分けても計算できるのかを考えました。はじめに自分で考え、友だちと教え合い、考え方を発表しました。さくらんぼ算は、反対でもできることが分かりました。

DSC09286

DSC09285

DSC09289

DSC09290

DSC09293

DSC09297

1年生算数

2023年11月2日 15時30分

1年生算数は、「たしざん、ひきざんカードには、どんなひみつがあるかな。」のめあてのもと、カードを見て秘密について考え、ペアや全体で交流をしました。

s-IMG_1805

s-IMG_1806

s-IMG_1807

s-IMG_1808

s-IMG_1811

1年生生活科「あさがおのリース」

2023年10月31日 13時37分

生活科では、育ててきた朝顔のツルを使ってクリスマスリース作りをしました。支柱からツルを外して一本にして伸ばし、好きな大きさに巻いて作りました。とってもかわいいリースができました。

DSC09137

DSC09138

DSC09131

DSC09133

DSC09136

1年生生活科「たのしい あき いっぱい」

2023年10月24日 17時59分

生活科では、校外学習で集めたり家から持ってきたりした種を使って作品作りをしました。花をつくったり、動物や地図を描いたりして、秋を楽しく感じることができました。

DSC09052

DSC09047

DSC09048

DSC09051

DSC09049

1年生生活科「たのしい あきいっぱい」

2023年10月17日 14時37分

生活科では、クラスの子が捕まえたバッタをどうするかを、「バッタは飼えるか」というめあてで話し合いました。「飼いたい」と「逃がしてあげたい」という意見に分かれました。どうすれば飼えるのか、バッタにとってどうしてあげるのがいいのか、などについて一生懸命に意見交流を行いました。

DSC08945

DSC08946

DSC08947

DSC08950

DSC08951