ガイドさんと楽しんでいます♪
2024年10月31日 08時39分圏央道が少し渋滞中ですが、子供たちはガイドさんのレクに大盛り上がりです!
レクの中で、本当は2歳だったことが判明した担任です。
圏央道が少し渋滞中ですが、子供たちはガイドさんのレクに大盛り上がりです!
レクの中で、本当は2歳だったことが判明した担任です。
子供たちからバスの中でビンゴ大会をしたいと話があがり、企画してくれた子たちがカードと景品を準備してくれました。下仁田出発した時は、静かだったバスが今はビンゴを目指し盛り上がっています。
ビンゴ中の金井です。
高坂サービスエリアで休憩をとりました。全員元気です。
本日10月31日(木)~1日(金)の1泊2日で、修学旅行に行ってきます。今年も鎌倉と八景島シーパラダイスに行き、学習してきます。思い出に残る修学旅行にして欲しいと思います。
バスの中での校長先生と担任です。
総合では、修学旅行での班別行動について相談してきました。今回は、これまで検討してきたことの最終確認を行いました。拝観する寺社、昼食、お買い物、乗り物などしっかりチェックすることができました。
英語では、「Where is it from?」のフレーズを使って、示した食べ物がどこの国の食べ物なのか、洋服や文房具などがどこの国で作られたものなのかを英語で聞き、英語で答える活動をしました。
甘楽郡、富岡市の全ての小学校、中学校、高等学校の各学校の代表で「いじめ防止フォーラム」が開催されました。はじめは、リフレーミング(ネガティブなことも明るく前向きにとらえる方法)について学びました。次に、自分が経験したいじめ防止につながる出来事や、各学校での取組などをもとに意見交流を行いました。今回学んだことを6年生が中心となり下小全体に広めていってほしいと思います。
体育では、「ハンドボール」の学習が始まりました。今回は、パスやパスを受けてからのシュートなど、基本的な動きを学びました。
班ごとに準備体操
パス練習
シュート練習
甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会が開催されました。当日は雨模様でしたが児童はこれまでの練習の成果を発揮し頑張っていました。
英語では、アルファベットの発音について学びました。いくつかの子音の発音を教材やALTの発音を聞いて聞き分ける活動をしました。
仕上げの練習では、「徒競走」「遊競技」「表現」の確認を中心に行いました。遊競技「〜急げ!ルーヴル美術館へ!〜」では、貴重な美術品を落とさないように且つ素早く運ぶため4人が力を合わせて運びます。また、表現「雷光」では、真剣な眼差しで踊っていました。
理科では、地球のつくりについて学習しました。はじめ、地球はどのようなつくりなのかをこれまでの経験や知識を生かして予想し、その後、インターネットなどで調べて正確なつくりについて確認しました。
英語では、「夏休みの思い出を英語で書こう」をめあてに、英語の文章作りに挑戦しました。例文をもとに自分の経験を英語で表現しようと頑張る姿が見られました。
運動会に向けた鼓笛練習も回を重ねるごとに音が合ってきました。今回は、体育館で動きをいれた練習をしました。
算数では、分数をかけた時、積がかけられる数(もとの数)よりも小さくなるのはどんな時なのかを考えました。班のメンバーでそれぞれの考えを交流しながら、解答を導き出すとともに、分かりやすい説明の仕方を考えました。