令和6年度6学年

6年生あいさつ運動

2024年5月21日 13時07分

全校児童が集まる朝礼で、いち早く体育館に集合した6年生は、入り口に並び他の学年にあいさつをしました。他の学年の児童は前回のあいさつ運動よりも声が出て、元気な「おはようございます」の声が体育館に響いていました。

DSC00504

DSC00507

DSC00508

DSC00509

DSC00510

6年生体育「幅跳び」

2024年5月20日 14時54分

体育では、「着地のポイントを意識して跳ぼう」をめあてに、跳んでいる時の姿勢、手の振り、着地の練習を体育館で行いました。校庭の砂場では練習できる人数が限られてしまうので、今回は一度に多くの人数が練習できる体育館で行いました。グループごとに動画を撮って互いにアドバイスしました。

DSC00462

DSC00451

DSC00455

DSC00456

DSC00457

DSC00462

DSC00461

DSC00465

DSC00466

6年生総合「下仁田の魅力を見つけよう」

2024年5月14日 12時58分

総合では、町の商工観光課の方々を招いて、自分たちが考えた下仁田町の魅力についての意見や、自分たちの知らない魅力について話を伺ったり質問したりしました。疑問が解決したり新たな魅力を発見したりすることができ、充実した時間となりました。

DSC00277

DSC00280

DSC00281

DSC00282

DSC00287

DSC00288

あいさつ運動

2024年5月14日 12時49分

6年生は、なかよし集会の準備で集合した後、全校児童が校庭に出てくるのに合わせて「あいさつ運動」を行いました。6年生が元気よく「おはようございます!」とあいさつすると、全校の児童が「おはようございます」とあいさつを返してくれました。とても気持ちの良い朝になりました。

DSC00223

DSC00224

DSC00229

DSC00232

6年生交通安全教室

2024年5月10日 12時19分

6年生は、ビデオを視聴して交通安全を学びました。自転車に乗る場合、被害者にもなるが加害者にもなることがあるということを学び、交通ルールを守ることの大切さを再確認しました。

DSC00170

DSC00171

DSC00172

6年生国語「漢字の形・音・意味」

2024年4月30日 14時28分

国語では、同じ部首が使われている漢字には、どんな秘密があるのか考えました。部首には意味を持っているものが多くあり、部首によって漢字の意味の仲間分けができることが分かりました。

DSC09933

DSC09935

DSC09936

DSC09939

DSC09941

DSC09942

DSC09949

DSC09947

6年生理科「物の燃え方と空気」

2024年4月24日 13時04分

理科では「空気が必要である証拠を残す」をめあてに、『物が燃えるためには空気が必要か?』の課題を解きました。班ごとに必要と思われる器具等を用意して、いろいろな方法で空気が必要である証拠を見つけようとしました。次の時間には分かったことをまとめることができました。

DSC09857

DSC09851

DSC09855

DSC09856

DSC09866

DSC09868

6年生図工「自画像」

2024年4月15日 13時45分

図工では、「自画像」を描いています。「色の再現性に注目して 色ぬりをしよう」をめあてに、色づくり、色塗りに気を付けて作品を制作しました。

DSC01801

DSC01802

DSC01804

DSC01805