休校明けの日
2024年2月7日 13時59分昨日は積雪のため休校でした。地域の皆様方が雪かきをしてくださったおかげで、児童は安全に登校することができました。ありがとうございました。休み時間などは、雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして思い思いに雪を楽しんでいました。
登校の様子
朝の校庭
雪で楽しむ児童
昨日は積雪のため休校でした。地域の皆様方が雪かきをしてくださったおかげで、児童は安全に登校することができました。ありがとうございました。休み時間などは、雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして思い思いに雪を楽しんでいました。
登校の様子
朝の校庭
雪で楽しむ児童
関東地方は警報級の大雪となりました。実際に雪は降り積もり6日は臨時休校でした。出勤してみると校庭はきれいな雪景色。しかし、7日の児童の登校を考えると雪かきが必要になります。
雪景色の校庭
校舎裏の駐車場
校舎東の駐車場
校庭東側の通路
体育集会では、縄跳びを行っています。今回は、音楽に合わせていろいろな跳び方に挑戦しました。全校児童の前では、5.6年生の有志がお手本を見せてくれました。
給食で大分県のブランド「かぼすブリ」の塩焼きが出ました。この「かぼすブリ」は、大分県で多くつくられているかぼすの皮を再利用した粉が入った餌を食べているため、味よし、香りよし、見た目よしの三拍子そろったものになっています。今回は、業者の方が「かぼすブリ」の説明をしてくださいました。
今回の給食です。
4年生は直接お話をうかがいました。
インタビューも受けました。
他のクラスは、各教室で説明のビデオを見ました。
先日紹介しました大谷選手から送られたグローブを、子どもたちは休み時間に楽しそうに使っています。
甘楽郡上毛かるた大会が開催されました。今年は、甘楽郡の子育連事務局が下仁田町であるため、下仁田町公民館を会場に熱戦が繰り広げられました。
団体高学年の部優勝
団体低学年の部2位
団体低学年の部3位
個人低学年の部3位
下仁田小学校の、これまでの「人権ポスターコンテスト」に対する協力が評価され、前橋地方法務局様より感謝状をいただきました。今後も学校生活全般において、本校児童が常に人権を意識し行動できるよう、教育を進めてまいります。
今回は、富岡警察署スクールサポーター青木様のご指導の下、不審者対応の避難訓練を実施しました。
「不審者が入ってきた5年生は、担任が対応している間に4組教室に避難」
連絡を受けた担当職員が5年教室に駆けつけ、不審者を取り押さえる。
警察の方が不審者の身柄を確保した後、全校児童は体育館に移動
体育館では、青木様から登下校中の不審者対応について教えていただきました。
放課後、教職員は青木様より「さすまたの使い方」について研修を受けました。
メディア等でも紹介されて話題になっている、メジャーリーガーの大谷選手からのグローブが届きました。16日(火)朝の「なかよし集会」の前に全校児童に紹介し、その後各学級を回しました。今後は、児童が使えるようにしていきたいと思います。
いただいたグローブ【右利き用2つ(大小)、左利き用1つ】
大谷選手にちょっぴり似ている大河原先生から児童代表に渡されました。
児童代表が、キャッチボールをしました。
校長から大谷選手のメッセージを紹介しました。
大谷選からのメッセージ
「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」
下仁田小学校では、以下のとおり書き初め展を開催いたします。ぜひご覧にいらしてください。
日時:令和6年1月16日(火)〜1月22日(月) 8時15分〜16時45分
(17日の午後は避難訓練になっておりますので、ご遠慮ください)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生